イカの持ち帰り方・・・

ひでぽん。

2008年12月11日 00:09

釣ったイカをどのように持って帰るか・・・できるだけおいしい状態で食べてもらいたいので
いろいろ考えてしまいますね。

多くは、現地ですぐに目と目と間にナイフ・・・先のとばった割り箸でも良いらしい・・を突き刺して
〆て袋に入れて水につけないように氷付けにして持ち帰るのがほとんどだと思います。

しかし、いろいろ調べるとアオリイカは高級なイカで刺身がおいしいw
しかも、釣ってすぐの刺身は身が透明で本当においしいです。

でもそれを家に持ち帰るには・・・・・・・

生かしてもって帰るしかないです、さてどうやって・・・・・
しかし、釣り場から自宅まで3時間以上かかります・・・・
さぁ どうしよう・・・・・

そこで

このように、クーラーボックスに海水をいれてブクブク投入、そこに生きたイカをいれて持ち帰る方法・・・

おいらたちは、この方法を試してみたのですが・・・・・・家についてクーラーボックスを
あけたら・・・スミで真っ黒・・・ほとんどのイカは死んでしまいました。
でも、現地で〆たものを持って帰ってくるよりは透明な刺身になりましたw

いろいろ、調べるとクーラーボックスの半分ぐらいは海水を入れる必要があり、ブクブクは当然必要。
これで5時間以上生きたままもって帰ったひともいるようです。

では、次回はどうするか・・・・

試したいこと
1.クーラーボックス内に入れるイカを少なくする。(イカのストレス軽減)
2.クーラーボックスに入れる前に墨を吐き出させる・・・(意味があるのかないのかは不明)
3.ブクブク+O2で酸素を大目に供給(供給過多の可能性も・・・)
この辺りに気をつけて、生かしたままっ持ち帰りをやってみたいです。

どなたか、詳しい人がこのブログみてましたらご指導ください。m(_ _"m)ペコリ

関連記事