2010年05月06日
2009年08月15日
2009年08月14日
いよいよ。
明日から、といってもすでに今日ですねw
南木曽山麓蘭キャンプ場にいてますw
渋滞が予想されるため、朝早めの出発です。
夜は満天の星空が楽しめるようなので楽しみデスw
星といえばやはり・・・・・・・w
こいつでしょうw

全く関係ないんですけどねw
南木曽山麓蘭キャンプ場にいてますw
渋滞が予想されるため、朝早めの出発です。
夜は満天の星空が楽しめるようなので楽しみデスw
星といえばやはり・・・・・・・w
こいつでしょうw

全く関係ないんですけどねw
2009年08月05日
いよいよですね
夏のキャンプまであと一週間ほどなってきましたです。
楽しみですねぇw
今回は原点にかえって純粋にキャンプを楽しもうと思います。ってか、まさに
リフレッシュしにいてきますw
ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワクして今日から寝れないかもw
楽しみですねぇw
今回は原点にかえって純粋にキャンプを楽しもうと思います。ってか、まさに
リフレッシュしにいてきますw
ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワクして今日から寝れないかもw
2009年07月12日
グリーンランドあさけ
今日は、いつものメンバーではなくて会社の親分と経理のおねーちゃんと営業本部のおにーちゃんで
グレーンランドあさけでBBQしてきました。w

何年か前に「ひとつきかい」って発足して、生き残ってるメンバーなんですけどねw
温泉行ったり、飲み会したり、BBQしたりの仲の良いメンバーですw
BBQサイトのすぐ脇が川で、BBQやりながら水遊びをしている子供が見れるいい場所です。
次回はキャンプメンバーで行きたいデスw
さて、BBQだけで終わるメンバーではアリマセンw
御在所岳ロープーウェーへ・・・・・・えっw
山頂さみーよーー彡(-_-;)彡ヒューヒュー
気温18度ッす。
山頂にある富士見台からの景色です
もやがかかってます><

天気が良くて運がいいと富士山が見えるんだそうですよw
グレーンランドあさけでBBQしてきました。w
何年か前に「ひとつきかい」って発足して、生き残ってるメンバーなんですけどねw
温泉行ったり、飲み会したり、BBQしたりの仲の良いメンバーですw
BBQサイトのすぐ脇が川で、BBQやりながら水遊びをしている子供が見れるいい場所です。
次回はキャンプメンバーで行きたいデスw
さて、BBQだけで終わるメンバーではアリマセンw
御在所岳ロープーウェーへ・・・・・・えっw
山頂さみーよーー彡(-_-;)彡ヒューヒュー
気温18度ッす。
山頂にある富士見台からの景色です
もやがかかってます><
天気が良くて運がいいと富士山が見えるんだそうですよw
2009年05月26日
夏休みキャンプ
夏休みに行くキャンプ場の資料がまたまた師匠の奥様よりいただきました。
毎度ですが(^人^)感謝♪です。
今回は
南木曽山麓蘭キャンプ場
http://nagiso-araragi-camp.com/index.html
山の中にあるキャンプ場で夜は寒いぐらいに冷えるそうですw
ココにきめた決定打は・・・・・
カブト&クワガタがいっぱい取れるw
天然物のクワガタ・・・ムフッw
オオクワガタで一財産を・・・・・ムリッ
夜は星がきれいだそうですよ。w
いまから楽しみですねぇ。
今度はDOでなにを作ろうかなぁ・・・・
あっスモーカーがある・・・燻製もいいなぁw((o(^∇^)o))わくわく
毎度ですが(^人^)感謝♪です。
今回は
南木曽山麓蘭キャンプ場
http://nagiso-araragi-camp.com/index.html
山の中にあるキャンプ場で夜は寒いぐらいに冷えるそうですw
ココにきめた決定打は・・・・・
カブト&クワガタがいっぱい取れるw
天然物のクワガタ・・・ムフッw
オオクワガタで一財産を・・・・・ムリッ
夜は星がきれいだそうですよ。w
いまから楽しみですねぇ。
今度はDOでなにを作ろうかなぁ・・・・
あっスモーカーがある・・・燻製もいいなぁw((o(^∇^)o))わくわく
2009年05月07日
鞠山キャンプ場
今年は釣りもできて海で水遊びもできる、福井県敦賀市の「鞠山キャンプ場」に決定w
鞠山海水浴場内にあるキャンプ場です。
今回の参加家族は S野さん(師匠)一家 K合さん一家、N田さん一家、O崎さん一家にHがしさん一家と我が家の7家族総勢22名(大人12人子供10人)です。
2泊3日で2日目は1日楽しめますw
5月3日、午前7時出発です。
おいらの愛車セレナ君にキャンプ道具を積み込むとうしろは全く見えません><
すでにS野さん一家とK合さん一家は出発しています。
大きな渋滞もなく到着です。
テントとタープを設営しているとHがしさん一家の到着~
その後、N田さん一家も到着です。(O崎さん一家は2日目からの参加です)
全員そろったところで、早速パパたちは魚釣りにLet'sGo!
子供たちは好きなことして遊んでいます。
砂浜は大きなお砂場と化しましたw
野球しても大丈夫~w
そして、今回のお遊びアイテムです。
ジャーンw
テントの中に敷くインナーマットです。
エアーで膨らませるタイプです。
実はこれ、一回使っただけでおいら&ママちゃまがこれで寝て車酔いと同じ症状になったいらいお蔵入りになっていたものです。
どうせ使わないんだからと、子供たちの遊び場として第2の人生を歩んでもらうことにしました。
トランポリンみたいで楽しいようですw
そて、そのころおいらたちは・・・・・・・・・・・・
魚釣りに行っていたのですがつれない><
かろうじてイワシ(極小サイズ)を数匹GET
晩御飯タイム~という事で撤収o(´^`)o ウー
釣ったイワシは
唐揚げとなってしっかり頂きました。翌日は近くの餌屋さんで極小のサビキをかってリベンジw
夕方からの釣行でイワシを何匹釣ったかわからないぐらいつりました。
これには子供たちも大満足。
つぶしてイワシ団子汁を作ります。
さすがに一人でイワシミンチにするには量が多すぎたためK合さんに手伝ってもらいました。
目の前では本日、お風呂ついでにいった、「日本海さかな街」で買出しした烏賊を刺身にしてます。
いつものBBQと違って子供たちも大喜びでした。
釣りもできて砂浜で遊べて、なかなかのキャンプ場でしたね
高規格キャンプ場ではないけれど、ここなりの楽しみがあって良いところでしたね。
砂の上でやる遊びは本当に体力勝負になりますw
2009年05月05日
おつかれさまです。m(_ _"m)ペコリ
鞠山キャンプ場から無事に帰着しました。w
帰り道で雨ふるとは・・・キャンプ中に振られなくて良かったですねw
参加したみなさーん、お疲れ様でした。
ほんっとにたのしかったですぅw
またお願いします。(o*。_。)oペコッ
帰り道で雨ふるとは・・・キャンプ中に振られなくて良かったですねw
参加したみなさーん、お疲れ様でした。
ほんっとにたのしかったですぅw
またお願いします。(o*。_。)oペコッ
2009年05月04日
2009年04月25日
鞠山キャンプ
本日、5月連休に行くキャンプのしおりが届きました。師匠の奥様~ありがとう~
いやぁ楽しみデスネェw
海水浴場に隣接しているから、魚は釣り放題w
いよいよ合宿の成果を子供たちに見せるときがきましたよーーw
がんばりましょうw
さて、実は前回の釣行で磯竿の穂先を折ってしまったので修理しなきゃ・・・・(〒_〒)ウウウ
あと、インライン用のさお先の補修パーツがあるようなので、殿堂入りした、初代ロッドの
復活を試みます。w
とりあえず、キャンプの準備と魚釣りの準備をあしたからします。
壁|▽//)ゝテレテレ
うー意味不明だがカラオケしたくなってきた・・・w
あしたWiiでやろうかなw
いやぁ楽しみデスネェw
海水浴場に隣接しているから、魚は釣り放題w
いよいよ合宿の成果を子供たちに見せるときがきましたよーーw
がんばりましょうw
さて、実は前回の釣行で磯竿の穂先を折ってしまったので修理しなきゃ・・・・(〒_〒)ウウウ
あと、インライン用のさお先の補修パーツがあるようなので、殿堂入りした、初代ロッドの
復活を試みます。w
とりあえず、キャンプの準備と魚釣りの準備をあしたからします。
壁|▽//)ゝテレテレ
うー意味不明だがカラオケしたくなってきた・・・w
あしたWiiでやろうかなw
2009年02月08日
晩御飯w
本日の晩御飯のおかず君です。

「モツ」が食べたくなって「モツなべ」を作ったのですが普段はおくちゃまが早めに作ってよーーーく煮込んでくれるのですが
今回は、食べたい宣言が遅くて十分に煮込めないかも・・・・
といわれたので急遽出動!のダッチオーブンですw
うまぃw
しかし、土鍋で作るのと比べても、時間的に30分も違わない。><
吹きこぼれ対策でふたをすこし開けていたのがいけないのか・・・・・
でも、おいしかったですよw
明日は、久々に自家製手打ちうどんでも作って「味噌煮込みうどん」でも作りましょうかねw
キャンプ道具を使ったんでカテゴリ「キャンプ」ということで・・・・・(● ̄(エ) ̄●)ゞテレテレ
「モツ」が食べたくなって「モツなべ」を作ったのですが普段はおくちゃまが早めに作ってよーーーく煮込んでくれるのですが
今回は、食べたい宣言が遅くて十分に煮込めないかも・・・・
といわれたので急遽出動!のダッチオーブンですw
うまぃw
しかし、土鍋で作るのと比べても、時間的に30分も違わない。><
吹きこぼれ対策でふたをすこし開けていたのがいけないのか・・・・・
でも、おいしかったですよw
明日は、久々に自家製手打ちうどんでも作って「味噌煮込みうどん」でも作りましょうかねw
キャンプ道具を使ったんでカテゴリ「キャンプ」ということで・・・・・(● ̄(エ) ̄●)ゞテレテレ
2008年08月17日
青川峡キャンピングパーク
8月16日17日の2日間「青川峡キャンピングパーク」に行ってきました。
さすがの高規格キャンプ場、いたせりつくせりでたのしかったですね。
キャンプサイトはオープンサイトを3つ使用したのですが広い広い、テント3つタープ2つ立ててもまだ遊べます。
ゆとりがある状態ですね。
サイト内に車を入れなくて良いのはとってもいいですね。w
ただ、サイトに目の前に車が縦列駐車してるのは・・・・ですがw
また、すぐ下に公園があり子供たちだけで遊びに行かせても安心ですね。
魚のつかみ取り(一匹250円で買取)もあって、子供たちは大満足w
ウマカッタ ε-( ̄(エ) ̄*)/ ⌒>゜)##)彡ポイッ
木工工作もでき(一作品100円)さらに楽しめましたです。
「あまご」
タイトルききわすれましたw。
初心者から楽しめるキャンプ場ですね。
あとベテランキャンパーはマターリするのにいいかも・・・・・w
だって、朝はモーニング(要予約数量限定)があるんですもの・・・・・w
さすがに人気のキャンプ場だけあって予約取るのも大変ですが、お勧めのキャンプ場です。
http://www.aogawa.jp/
2008年08月16日
夏休み最後に土日に・・・
明日・・・・(; ̄ー ̄)...ン?
今日かw青川峡にキャンプに行きます。
青川峡キャンピングパーク
http://www.aogawa.jp/top.htm
です。
なかなか設備の整ったところみたいです。
予約もなかなか取れないぐらいのここいらではちょー人気サイトです。
一緒に行く、師匠家族は昨年も行っててとてもいいところだったそうです。おいらたちは初めてなので期待でわくわくどきどきですw
今日かw青川峡にキャンプに行きます。
青川峡キャンピングパーク
http://www.aogawa.jp/top.htm
です。
なかなか設備の整ったところみたいです。
予約もなかなか取れないぐらいのここいらではちょー人気サイトです。
一緒に行く、師匠家族は昨年も行っててとてもいいところだったそうです。おいらたちは初めてなので期待でわくわくどきどきですw
2008年07月23日
三ッ石オートキャンプ場
7月19日~21日で2泊三日のキャンプに行ってきました。
場所は岐阜県の板取にある「三ッ石オートキャンプ場」です。
http://www.mitsuishi-camp.com/
板取川のすぐ隣でなかなかよいところでした。w
偶然にも、自分たちのサイトの前がディキャンプ用のサイトで僕らの滞在中に予約が入っていないということで
特別にキャンプサイト+αで使用することができ非常にゆったりとキャンプを楽しくことができましたw
川遊びもできて非常によいキャンプ場だったですね。
ただ難点は、地面が非常硬いところがおおく、プラスチック製のペグでは折れてしまうことがあるってことかなぁ(;^_^A アセアセ・・・
あとは、お風呂かなw
キャンプ場にはシャワーしかないので近くの板取温泉まで行くことになるのですが、
なんとこの温泉、21:00には閉館してしまうのです。
夕方まで川遊びして、夕食の支度、食事のペースで良くと間違いなく間に合いません。
この辺の時間配分がむつかしいですね。せめて21:30ぐらいまではあいていてほしぃな。
まぁ、家族や友人とまた~りとできるキャンプ場ですねぇw
ホントにリフレッシュしたキャンプでしたよw
キャンプ場自体は設備もよくて、とってもよいキャンプ場でした。
だって、管理人さんがBBQテーブルで宴会してるぐらいですからねw
2008年07月16日
2008年07月08日
キャンプ飯・・・考案中
7月19日~21日までキャンプっすw
ダッチオーブンでなにつくろうかなぁ・・・・・
GWのキャンプはローストチキン(一羽)つくったし・・・・・w
さぁ考えようっとw
お勧めがあったらおしえてくだーさーい(*- -)(*_ _)ペコリ
ダッチオーブンでなにつくろうかなぁ・・・・・
GWのキャンプはローストチキン(一羽)つくったし・・・・・w
さぁ考えようっとw
お勧めがあったらおしえてくだーさーい(*- -)(*_ _)ペコリ
2008年06月27日
2008年06月24日
2008年06月23日
キャンプ
さて、夏のキャンプシーズンがやってきますねぇ。
今のところ7月に2泊3日で8月に2泊3日の2回は確定w
9月にも行きたいなぁ・・・・
なんて思ったりしてます。
今月も・・・・って今週末しかないけど、行きたいなぁ・・・
できることなら、釣りができるところで・・・・・・w
今のところ7月に2泊3日で8月に2泊3日の2回は確定w
9月にも行きたいなぁ・・・・
なんて思ったりしてます。
今月も・・・・って今週末しかないけど、行きたいなぁ・・・
できることなら、釣りができるところで・・・・・・w