ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキングに参加してます。よろしければポチットここをクリックしてください、おねがいします

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月21日

ハゼ


じぃじがハゼ釣に行ってきて何匹か持って帰ってきました。

さばいて、甘露煮を作るようなのですが、そのうちに何匹を本日の夕食のおかずとしていただきました。
唐揚げにしてる時にふと・・・

結構いいサイズのハゼがいましたので、刺身にしてみましたw

白身でこりこりとして非常においしかったです。

  


Posted by ひでぽん。 at 00:02Comments(0)おいらのレシピ

2009年12月02日

我が家の定番w

豆アジ・・・釣ってきたり、頂いたりすると必ずこうなります。w

南蛮漬けでございます。w

酢が利いてて疲労回復にはサイコーですw
どれだけ食べてもあきないですねw
  


Posted by ひでぽん。 at 00:20Comments(0)おいらのレシピ

2009年11月10日

なかなか・・・


師匠の師匠よりこんな立派な鯛とイサキを頂きました。

小さめの鯛は塩焼きに・・・一匹は無謀にも刺身にしましたが・・・w

イサキは一匹は刺身でもう一匹は塩焼き、そしてあら汁とサイコーですw

さてこの画像の立派な鯛ですが、おいらの包丁捌きによりとりあえず刺身となりましたw

しかし、相変わらずのできばえで・・・・(∩。∩;)ゞテレテレ・・・

短冊がビミョーな大きさですw
でもね、素材がいいから子供達には大人気ですw

本当にいつも感謝感謝デスw

  


Posted by ひでぽん。 at 01:51Comments(0)おいらのレシピ

2009年09月24日

ボラの食べ方

21日の夜、師匠から大師匠が尾鷲で釣ってきたボラを頂戴しました。
しかも、6本w

短冊にして12枚でございます。

さすがに刺身大好き一家のおいらの家でも、もてあましてしまいそうなので嫁の実家に
4枚ほどおすそ分け(;^ω^A テレテレ

それでもまだありますw

さぁどうする、初日は刺身で食べたのですが、さすがに連荘はイヤダといいます。

困ったママちゃまの苦肉の策です

ぼらの刺身の味噌和えでございます。




レシピ
ボラの刺身
ゆず果汁
お味噌
以上です。

お味噌にゆず果汁を入れて・・・えーっと、酢味噌みたいにします。
それを刺身を和えていただきます。
これがまた結構いけますw
ゆず果汁がしっかり利いていておいしいっす。

あれだけ刺身はイヤダ!といっていたJr君もしっかり食べていました。
刺身に飽きたらお試しあれ~w
  


Posted by ひでぽん。 at 00:01Comments(0)おいらのレシピ

2009年08月06日

自家製トマトケチャップ(・-・)・・・ん?


ママちゃまがなにやらやっていたので覗いてみると・・・・w

我が家の家庭菜園(じぃじ&ばぁば管理)で取れたトマトを煮込んですりおろして、できた物は・・

「トマトケチャップ」

です。

思ったより少なかったです。
早速、ペロッとやってみますw
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

でも、ケチャップって言うよりはトマトピューレって感じですねw

  


Posted by ひでぽん。 at 00:04Comments(0)おいらのレシピ

2009年07月07日

豆豆アジ


昨日、釣った豆豆アジさんはこーんな姿になっちゃいました。

アジの南蛮漬けでごじゃりましゅるm(_ _"m)ペコリ

頭をおとしてはらわたとって・・・・・って作業は実に細かい作業でした

頭とらないと、おしめちゃまは絶対に食べないと思いますのでこの作業を手抜きすると起こられます。

片栗粉をつけて油で豆豆アジを揚げます、カリッとさせるために我が家では2度揚げしますですw

それを、たまねぎとにんじんを切ってお酢につけてできあがり~w

豆豆アジのどんなサイズでもおいしくできます。

小さいアジつったら是非お試しください。w

  


Posted by ひでぽん。 at 00:01Comments(2)おいらのレシピ

2009年06月22日

みたらしだんご~

久々にレシピです。

といってもままちゃまが作ったんですけどねw

「みたらしだんご」です。

上新粉と水でこねた団子をお湯で煮込むだけのチョー簡単だんごっす。


おひめさまも大喜びです。w




さてさて、テレビでやっていた激安スーパーへ行ってきました。
人が多い多い・・・><

鯖が1匹100円だったので2匹かって帰りましたです。
さっそく、2枚におろして塩焼きで頂きました。w

あしたは、残りの1匹で鯖の味噌煮かなw
  


Posted by ひでぽん。 at 00:01Comments(0)おいらのレシピ

2009年03月15日

餃子

べつにおいらが作ったわけではなのですが。。。w

昨夜、TV見ていたら深田恭子ちゃんが手作り餃子をつくってまして、それをママちゃんとみていたので
本日我が家も餃子になりました。

時間があると手作りをしてるのでJr君はてなれたものです・・・・・がまだまだデスw






おしめちゃまも負けてはいまえん、しっかり作ってます。w





手作りにすると完食してくれるのでうれしいですねw


さて、ご飯も食べ終わってまったりタイムにメールが・・・・
師匠からです
「ゴルフコンペ優勝!」


おめでとーございますークラッカー

さすが我が師匠です。wまじすごいっすw





  


Posted by ひでぽん。 at 00:02Comments(0)おいらのレシピ

2009年02月09日

手打ちうどん

手打ちうどんをつくってみましたぁ

材料 薄力粉600g 水300g 塩34g でおよそ6人分です。
材料です。
本当は中力粉がベストなんですが薄力粉でもOkです。

塩と水をまぜて食塩水を作ります。
それをボールに入れた小麦粉に注ぎます。このとき小麦粉の真ん中辺りにくぼみを作ってそこに入れると混ぜやすいですよw
こねます。こねます。

耳たぶ程度の硬さまでこねたら
ビニールに入れて踏みますwひたすら踏みます。w

15分ぐらい踏んで丸めてまたふんで・・・・をくりかえしたら、そのままビニールに入れて
3時間ほど寝かします。(夏は30分程度でOK)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3時間後w

またまた踏みます・・・・・・・・・・・・・・・・30分ぐらいふみます。

形を整えて30分ほど寝かします。

・・・・・・・・・・・・・30分後w

テーブルに打ち粉を引いて(打ち粉は片栗粉でも小麦粉でもどっちでもいいですよん)伸ばします。
3ミリぐらいの厚みまでひたすら伸ばします。
手が小麦粉でいっぱいで画像はないです・・・・・・w

伸ばした生地がくっつかないように打ち粉をして折りたたみます。

そして3ミリぐらいで切る!!
お湯で湯がくと太くなるので細いかぁ・・って思うぐらいがちょうどいいですよ

さぁ茹で上げますw
大き目のなべに水を沸騰させてゆでます。
絹一本ぐらいの芯の硬さがベスト!っていいますがそんなのわかんないので適当デスw

およそ5分後ぐらいかな・・・・・・ゆであがりーーw

冷水で荒熱をとって完成w

さぁ調理です。
昨日の残りの持つなべに味噌煮込みうどんですw



うりゃぁ・・・・・・

完成!!
「味噌煮込みうどん」です。w


そして「うどん」ですw



結構コシがあっておいしいと評判です・・・・・ミウチダケダケド・・・・w

おいしそうに食べてくれましたですw

  


Posted by ひでぽん。 at 00:09Comments(2)おいらのレシピ