2008年07月31日
7月もおわりですねぇ
7月もいよいよ最後の日になってしまいましたね。
今年も後・・・・・・・・5ヶ月となりました。
どうなることやら・・・・・
8月はお盆休みにキャンプです。
あと、ふらふらと師匠とN君を誘ってお魚釣りにでも行こうっと。w
まだまだ暑いけどがんばるべw

おいらの愛車、セレナですw
今年も後・・・・・・・・5ヶ月となりました。
どうなることやら・・・・・
8月はお盆休みにキャンプです。
あと、ふらふらと師匠とN君を誘ってお魚釣りにでも行こうっと。w
まだまだ暑いけどがんばるべw

おいらの愛車、セレナですw
2008年07月29日
敦賀でサビキ釣り
27日の日曜日に師匠とN氏とおいらで敦賀にアジ狙いのサビキ釣りにいってきましたぁw
朝4時におきて5時出発
敦賀ICおりてすぐにある海水浴場に隣接する堤防からの釣りになります。

こんな感じの堤防です。
内側で豆アジのサビキつりです。
まじで入れ食いw
4mぐらいの竿で落とすだけで豆アジがつれてきます。
面白いのなんのって・・・・こらたまらんw
大き目のウキをつけてちょいってなげてもつれるつれるww
さひかもウキが激しくうごくうごくw
まじで大物感覚・・・・・・・・でもつれてくるのは5センチほどの豆アジw
反対側は敦賀湾です。

テトラがあって、穴釣りでもrたのしめそうです。
師匠とN氏は穴釣りもしていたしねw
海水はきれいでそこが見えるくらいでした。
ちょいって投げてつるのも面白いかもしれませんね。
夕方からおいらが用事があるため昼の12時ごろ撤収。
そのご大雨と突風ですごかったらしいです。
海水浴場自体も人が少なくておこちゃまと遊ぶにはよいところですね。
今度はこどももつれてこよーーとw
素もぐりで、サザエ、うに、岩がき等も取れるため次回来るときは
サビキでアジ釣って、素もぐりでサザエとって、現地調達の海鮮BBQでもやりますかぁww

2008年07月27日
トマト(; ̄ー ̄)...ン?
これなんだかわかりますか?
ピンボケだけど・・・・・w
これ、トマトです。
うちで作ってるトマトのひとつです。w
見事に4つに分かれてますねw。
お花トマトっておしめさまがいってました。
でも、発見後数分後には・・・・・・・・・・
Jr君とおしめさまで半分づつたべられてしまいましたとさw
2008年07月23日
三ッ石オートキャンプ場
7月19日~21日で2泊三日のキャンプに行ってきました。
場所は岐阜県の板取にある「三ッ石オートキャンプ場」です。
http://www.mitsuishi-camp.com/
板取川のすぐ隣でなかなかよいところでした。w
偶然にも、自分たちのサイトの前がディキャンプ用のサイトで僕らの滞在中に予約が入っていないということで
特別にキャンプサイト+αで使用することができ非常にゆったりとキャンプを楽しくことができましたw
川遊びもできて非常によいキャンプ場だったですね。
ただ難点は、地面が非常硬いところがおおく、プラスチック製のペグでは折れてしまうことがあるってことかなぁ(;^_^A アセアセ・・・
あとは、お風呂かなw
キャンプ場にはシャワーしかないので近くの板取温泉まで行くことになるのですが、
なんとこの温泉、21:00には閉館してしまうのです。
夕方まで川遊びして、夕食の支度、食事のペースで良くと間違いなく間に合いません。
この辺の時間配分がむつかしいですね。せめて21:30ぐらいまではあいていてほしぃな。
まぁ、家族や友人とまた~りとできるキャンプ場ですねぇw
ホントにリフレッシュしたキャンプでしたよw
キャンプ場自体は設備もよくて、とってもよいキャンプ場でした。
だって、管理人さんがBBQテーブルで宴会してるぐらいですからねw
2008年07月19日
いよいよ(^_-)
いよいよ キャンプです。
今年はなにがおこるのかなぁ(^.^)
楽しみです(o・v・o)
とりあえず 渓流釣り大会が師匠より開催する事が決まってます(o・v・o)
へへ 子供よりワクワクしてたりして(^^ゞ
今年はなにがおこるのかなぁ(^.^)
楽しみです(o・v・o)
とりあえず 渓流釣り大会が師匠より開催する事が決まってます(o・v・o)
へへ 子供よりワクワクしてたりして(^^ゞ
Posted by ひでぽん。 at
01:02
│Comments(0)
2008年07月18日
あやしぃ。。。
浜松の三方原SAのコンビニはたまーに面白い飲み物がある。
今回はこれ・・・・・・・
「うなぎのぼり」
パワーの源とまで書いてある・・^^;
あやしすぎですよ・・・・
しっかりご購入w
お味は・・・・・・・・
えぇぇぇぇ><
デカビタCにうなぎエキスいれたような成分なのだが・・・・・・
うなぎエキスって・・・・・・><
はっきりっておいしくないw
普通にオロナミンCのほうがいいよ。
興味のある方は、東名浜松インターから名古屋方面へ
最初にある「三方原SAのコンビニ」でご購入ください。w
おらはもうかわねw
今回はこれ・・・・・・・
パワーの源とまで書いてある・・^^;
あやしすぎですよ・・・・
しっかりご購入w
お味は・・・・・・・・
えぇぇぇぇ><
デカビタCにうなぎエキスいれたような成分なのだが・・・・・・
うなぎエキスって・・・・・・><
はっきりっておいしくないw
普通にオロナミンCのほうがいいよ。
興味のある方は、東名浜松インターから名古屋方面へ
最初にある「三方原SAのコンビニ」でご購入ください。w
おらはもうかわねw
2008年07月16日
2008年07月15日
おすすめCD
一人で車を運転して仕事をしている関係で車内で聴く音楽には結構なこだわりがw
あらゆるジャンルを聞きまくっていますがその中でもお勧めがこれ!

まぁ ちょー人気グループなんでいまさらって感じですが・・・・・・・
でもいいよ「EXILE」
でもCDよりもDVDのほうがいいかなぁw
DVDの「Choo Choo TRAIN」から「銀河鉄道999」なんかすげーつくりがよくて、マジで短編の映画見ている感じがするですよw
「real world」なんて松坂大輔でてるしw
DVDだけでも一見の価値アリですよw
まじでおすすめっす。
あらゆるジャンルを聞きまくっていますがその中でもお勧めがこれ!
まぁ ちょー人気グループなんでいまさらって感じですが・・・・・・・
でもいいよ「EXILE」
でもCDよりもDVDのほうがいいかなぁw
DVDの「Choo Choo TRAIN」から「銀河鉄道999」なんかすげーつくりがよくて、マジで短編の映画見ている感じがするですよw
「real world」なんて松坂大輔でてるしw
DVDだけでも一見の価値アリですよw
まじでおすすめっす。
2008年07月13日
やりぃw
敦賀に海水浴・・・・に行っていた師匠からのおみやげです。w
アジがいっぱいです。w
アジ71匹 さば10匹だったそうです。w
羨ましいかぎりです。タイリョウダ♪(o゜ー゜)o<爻爻爻爻爻爻爻爻>゜)))彡爻爻爻爻爻
さて、本日はJr君と2人で木曽川の立田大橋近辺に行ってきました。
立田大橋下
テナガエビ狙いのJr君の手竿にちぃさいハゼが一匹・・・・・・・・・
それ以後、まったくあたりなし・・・・・・
やばい、ボウズか・・・><
しばらく釣っていたら、Jr君がおなかがすいたとのことで、
一時撤収してコンビニ行くことに。
リールを巻き巻きしていたら、なんと、おいらの竿に5センチぐらいのちぃさいセイゴが2匹・・・・・・・
サイズはともあれボウズは免れましたw
片付け途中の手竿にもテナガエビが・・・w
撤収をやめてそのまま釣ろうかとも思ったんですが、とりあえずおなかが減ったのでコンビニヘw
腹ごしらえをすまして今度は立田大橋上流へ
そこで15センチほどのハゼとテナガエビとウグイをGETしたtろころで当たりが止まってしまいました。><
日没になったので帰ろうと撤収中に
な・なんと・・・・・
Jr君のテナガエビセットに天然うなぎ(手のひらサイズ)が・・・・
小さいですがJr君大喜びw
釣りに来てよかったっておもう瞬間ですねw
今回はサイズが小さいのと数つれなかったのですべてリリースしてきました。w
2008年07月12日
行きたい(〒_〒)ウウウ
師匠からメール・・・・
「明日、敦賀まで行ってきます。」
いいなぁ・・・・・・
「海水浴名目でなぜかつり道具が・・・」
いいなぁ・・・・・・・
明日、師匠は敦賀でサビキつりだそうです。w
お土産期待!!!!(o^∇^o)ノ
「明日、敦賀まで行ってきます。」
いいなぁ・・・・・・
「海水浴名目でなぜかつり道具が・・・」
いいなぁ・・・・・・・
明日、師匠は敦賀でサビキつりだそうです。w
お土産期待!!!!(o^∇^o)ノ
2008年07月08日
キャンプ飯・・・考案中
7月19日~21日までキャンプっすw
ダッチオーブンでなにつくろうかなぁ・・・・・
GWのキャンプはローストチキン(一羽)つくったし・・・・・w
さぁ考えようっとw
お勧めがあったらおしえてくだーさーい(*- -)(*_ _)ペコリ
ダッチオーブンでなにつくろうかなぁ・・・・・
GWのキャンプはローストチキン(一羽)つくったし・・・・・w
さぁ考えようっとw
お勧めがあったらおしえてくだーさーい(*- -)(*_ _)ペコリ
2008年07月07日
イサキの刺身
師匠の師匠にイサキの刺身をいただきました。
まぁ、さばいてくれたので「刺身」なんですけどねw
大王崎沖で釣ったのだそうです。(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
"ノ(-________-;)ウゥーム・・・
船かぁ><
と考えていたら、なにやら岸(磯?)でも結構つれたようです。
こりゃぁ・・・・・いくっきゃないね(*゜ー゜)(*。_。)ウンウン♪
「これはすごい!!」って思われるくらいのお魚にめぐり合いたい・・・・・(素
おぉぉ、七夕ではありませんか・・・・w
天の川は何が釣れるのだろうか・・・~(=^‥^A アセアセ・・・
まぁ、さばいてくれたので「刺身」なんですけどねw
大王崎沖で釣ったのだそうです。(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
"ノ(-________-;)ウゥーム・・・
船かぁ><
と考えていたら、なにやら岸(磯?)でも結構つれたようです。
こりゃぁ・・・・・いくっきゃないね(*゜ー゜)(*。_。)ウンウン♪
「これはすごい!!」って思われるくらいのお魚にめぐり合いたい・・・・・(素
おぉぉ、七夕ではありませんか・・・・w
天の川は何が釣れるのだろうか・・・~(=^‥^A アセアセ・・・
2008年07月06日
よしっ∬´ー`∬ウフ♪
3日の土曜日の夕方・・・といっても19時過ぎですが・・・
木曽川へ行ってきましたw
16時より我が師匠が先遣隊として出陣しており、おいらが遅れて行った次第です。w
今回は立田大橋の下流側に陣取ったようです。
ついたら、すでにハゼ2匹テナガエビ4匹釣っていました
さて、おいらも早速準備。
とりあえずの一投目
放置放置・・・・・・・
なぜならおなかすいたのでいきなり腹ごしらえw
そして2投目・・・・・・
放置放置・・・・・・・・・・・・
2本目の竿の準備・・・
そして放置w
なんとなく、ボウズの予感・・・・・(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
チリリン・・・・・・
竿につけた鈴が鳴りましたw
きたか??
しばらく 放置・・・・・
そして、無反応・・・・・(〒_〒)ウウウ
えさでも代えようとリールを巻き巻き・・・・・
微妙におもい・・・・みずくさか?
じゃぼっ・・・・錘が水面をたたく・そして目の前に・・・・・
にょろり・・・・きえぇぇぇぇえ・・・・
とちぃさいうなぎが・・・・・

とりあえず、ボウズはのがれましたw
そのご、橋下に移動してテナガエビを2匹釣って、先ほど帰ってきました。
…c(゜^ ゜ ;)ウーン
5時間粘ってこの釣果では・・・・・・・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・
どうしたら、たくさん釣れるのだろうか・・・・・・o(´^`)o ウー
木曽川へ行ってきましたw
16時より我が師匠が先遣隊として出陣しており、おいらが遅れて行った次第です。w
今回は立田大橋の下流側に陣取ったようです。
ついたら、すでにハゼ2匹テナガエビ4匹釣っていました
さて、おいらも早速準備。
とりあえずの一投目
放置放置・・・・・・・
なぜならおなかすいたのでいきなり腹ごしらえw
そして2投目・・・・・・
放置放置・・・・・・・・・・・・
2本目の竿の準備・・・
そして放置w
なんとなく、ボウズの予感・・・・・(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
チリリン・・・・・・
竿につけた鈴が鳴りましたw
きたか??
しばらく 放置・・・・・
そして、無反応・・・・・(〒_〒)ウウウ
えさでも代えようとリールを巻き巻き・・・・・
微妙におもい・・・・みずくさか?
じゃぼっ・・・・錘が水面をたたく・そして目の前に・・・・・
にょろり・・・・きえぇぇぇぇえ・・・・
とちぃさいうなぎが・・・・・
とりあえず、ボウズはのがれましたw
そのご、橋下に移動してテナガエビを2匹釣って、先ほど帰ってきました。
…c(゜^ ゜ ;)ウーン
5時間粘ってこの釣果では・・・・・・・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・
どうしたら、たくさん釣れるのだろうか・・・・・・o(´^`)o ウー
2008年07月05日
木曽川立田大橋近辺のつり(仮説)
よくお邪魔する釣具店のHPにある釣果報告をみていて気づいたのですが、
よくつれているには潮が下がっているときではないか・・・・・(; ̄ー ̄)...ン?
潮があがっているときがいいと思っていたのですがどうなんだろうか・・・・
そこでちょっとした仮説を・・・・・・・もちろん根拠もデータの裏づけもないので、おいらの想像でしかないです。
なぜ、潮が下がってるときのほうが良くつれるのか?
立田大橋近辺から河口までは結構な距離があるのだが、潮の流れが強く、川幅もあるため満ち潮のときは結構な
範囲で海水がくると思われます。
実際、塩害といって、田んぼに海水がきたり土に塩分が多く含まれたりしているようです。
本来なら汽水域として海水と淡水が混ざるいい水域なんですが、満ち潮になればなるほど海水がふえていき
塩分濃度が濃くなっていくのではないだろうか・・・。
当然、塩分濃度が濃くなってくるので魚の活性が下がってしまうではないだろうか?
反対に引き潮の場合は海水が上がってこなくて川の上流から流れてくる淡水が増えるのでは?
そうすることで満潮の塩分濃度が高い状態から、潮が引くことにより塩分濃度が下がり、汽水域に近くなっていくから
下げ潮の時に多くつれるのはないだろうか??
さらに、海からの海水は酸素濃度が低く、川の上流から流れてくる水のほうが酸素が豊富で
さらに魚の活性を揚げてるように感じます。
したがって、満潮からの下げ潮の時間帯が良くつれるのではないかと考えます。
と、まぁ
適当なことを考えてみました。w
いかが??
よくつれているには潮が下がっているときではないか・・・・・(; ̄ー ̄)...ン?
潮があがっているときがいいと思っていたのですがどうなんだろうか・・・・
そこでちょっとした仮説を・・・・・・・もちろん根拠もデータの裏づけもないので、おいらの想像でしかないです。
なぜ、潮が下がってるときのほうが良くつれるのか?
立田大橋近辺から河口までは結構な距離があるのだが、潮の流れが強く、川幅もあるため満ち潮のときは結構な
範囲で海水がくると思われます。
実際、塩害といって、田んぼに海水がきたり土に塩分が多く含まれたりしているようです。
本来なら汽水域として海水と淡水が混ざるいい水域なんですが、満ち潮になればなるほど海水がふえていき
塩分濃度が濃くなっていくのではないだろうか・・・。
当然、塩分濃度が濃くなってくるので魚の活性が下がってしまうではないだろうか?
反対に引き潮の場合は海水が上がってこなくて川の上流から流れてくる淡水が増えるのでは?
そうすることで満潮の塩分濃度が高い状態から、潮が引くことにより塩分濃度が下がり、汽水域に近くなっていくから
下げ潮の時に多くつれるのはないだろうか??
さらに、海からの海水は酸素濃度が低く、川の上流から流れてくる水のほうが酸素が豊富で
さらに魚の活性を揚げてるように感じます。
したがって、満潮からの下げ潮の時間帯が良くつれるのではないかと考えます。
と、まぁ
適当なことを考えてみました。w
いかが??
2008年07月02日
もうちょーう><
昼前にママからでんわ・・・・・
「Jrががっこー早退してきた。病院に行ったら盲腸炎って言われたから総合病院にいてくる」
と
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
盲腸ってなにさっ
その数時間後・・・・・・・・・
「とりあえず、様子見で、土曜日にもっかい病院にいく・・・・・・」
とのこと・・・・ε=Σ( ̄ )ホッ
とりあえず安心。
現在、薬飲んで高熱と格闘中のJr君。
大丈夫でしょうかねぇ・・・・・・・・・
σ( ̄。 ̄) オイラ 盲腸やったことないので良くわからないのがつらいねぇ
まぁ本人は、病院帰りにマンガを買ってもらって、読んでるぐらいだから、だいじょうかなw
「Jrががっこー早退してきた。病院に行ったら盲腸炎って言われたから総合病院にいてくる」
と
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
盲腸ってなにさっ
その数時間後・・・・・・・・・
「とりあえず、様子見で、土曜日にもっかい病院にいく・・・・・・」
とのこと・・・・ε=Σ( ̄ )ホッ
とりあえず安心。
現在、薬飲んで高熱と格闘中のJr君。
大丈夫でしょうかねぇ・・・・・・・・・
σ( ̄。 ̄) オイラ 盲腸やったことないので良くわからないのがつらいねぇ
まぁ本人は、病院帰りにマンガを買ってもらって、読んでるぐらいだから、だいじょうかなw