ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキングに参加してます。よろしければポチットここをクリックしてください、おねがいします

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月31日

坦々麺


うちの近所にある、ラーメン屋さんの「坦々麺」です。
これが、うまいw

ゴマ入り坦々麺で黒ゴマ 白ゴマ 金ゴマ 発芽ゴマとあって、これは金ゴマになります。
辛さも選べるんですが1辛は普通なんですが、2辛程度ではほとんど辛くありません。
以前に3辛を食べたんですがあまりからくなかったなぁ・・・・w

次回は5辛でも挑戦してみようかなぁw

坦々麺がメインのお店なんで、我が家では「坦々麺」といえばこのおみせになりますw。

たしか、お店の名前は・・・・・・・・・・・・・「ぐんぽう」だw

R1沿いにありますのでぜひたべてみてw

うまい!!
http://raou.maxs.jp/shop/588.htm

  


Posted by ひでぽん。 at 00:13Comments(0)ラーメン

2008年08月30日

雨がやんだら・・・・・



うーんシーッ

まだまだ大雨が降るような予報ですが・・・・

明日。やんだら行こうかと思います。

ただなぁ堤防は泥だらけなんだよなぁ・・・・・・


========================================
ただいまの時刻 8月29日午後1時40分

:::( ^^)T ::: 雨だ・・・・
やむ気配まったくなしです。また降ってきたよ!、ヽ`┐(¨ )

いけない・・・・・・><

  


Posted by ひでぽん。 at 00:25Comments(0)釣り

2008年08月29日

メインタックル


最近のおいらのメインタックルです。

シマノのスピニングとmamiya-OPのインラインロッド&シマノのインラインロッド。この2本がメインですね。
使いやすい。w

シマノのインラインは磯竿なんですが、事情があって投げてます。w
15号ぐらいの天秤で軽く投げて使用してます。
当然、磯竿なんで胴調子の柔らかロッドなんで、ちょっとした大きさの魚でも十分引きが楽しめますw

mamiya-OPのほうは一応投げ竿ですが、錘負荷がやはり15号前後で長さが短いため、最近ではウキ釣りように
なってますねw。

バス釣りやってるときからインラインロッドを使ってきてるんですが、これがまた結構使いやすい。
まず、ガイドがない分だけライントラブルが少ない。
竿先にラインが絡まることはまったくもってないですねw

ただ問題も・・・・・・
ラインが切れてしまい、ロッドからラインが出てしまったら、そりゃもう大変ですよ><
糸通し用のワイヤー使って、ラインを通さなければなりません。
もぅ、この作業だけで気分がなえてきますよ^^;
何よりも釣り場に持っていくのを忘れてはいけないアイテムですね。w
これがなければもっと普及してると思うんだけどなぁ。いまだに外ガイドの竿のほうが多いってことは
この辺が原因か??w^^;

このロッド、実は2本共師匠からの頂き物でございましゅ。^^;;
本当によいものをいただいちゃいました。(*- -)(*_ _)ペコリ
ありがとうございました〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪
  


Posted by ひでぽん。 at 00:46Comments(0)釣り道具

2008年08月28日

行きたくなりますよw


ちょっと前に師匠から貸してもらいました。w
釣り場ガイドです。

読んでるとほんとに行きたくなってしまいます。(;^_^A アセアセ・・・

結構身近に釣り場があるんですねぇ
よく行く場所の紹介はないんですが、木曽川、揖斐長良の河口付近の紹介があったり、
蛸を釣った鞠山海水浴場も紹介されていたりといろいろ参考になります。


良く行く釣り具屋さんっていうか餌しかかわないんですが・・・汗
のHPみてると、そろそろ木曽川でハゼ釣りの季節に近づいているようです。
先日も師匠が100匹を超える釣果をしてました。
岬釣具店HP↓
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mfs/

我が家のJr君はハゼのから揚げが大好きなので、ちょっくらがんばってみますかぁ~ニコニコ

先日(8月24日)の師匠の釣果です。

このときのおいらのブログ↓
http://hidepon.naturum.ne.jp/e606166.html

↓ブログランキングに参加してます。よろしければポチっとクリックしやっておくんなましm(_ _"m)ペコリ  


Posted by ひでぽん。 at 00:27Comments(0)釣り道具

2008年08月27日

おろかものw(車編)


20ぐらいのときに乗っていた車です。
そう、ソアラ!!

女の子に受けがよくて、そこそこ大きくて、早い車ってことでえらびました(〃∇〃) てれっ☆

まぁだからといってもてた記憶はないのがかなしいですが・・・・
結局、車高を落として、ブーストあげてぶっといタイヤ履いて非常にナンパ車からかけ離れた記憶が・・・w

でも、そこそこ大きいのがネックで峠いってもでかすぎて振り回せないは、ストレート6のエンジンは重いはで
86のほうが確実にはやかったねw

のぼりでもパワーがありすぎてアクセル開けられないからおそいおそいw
まぁいじりすぎってやつですわんw
「1G-GT」ってエンジンで2000ccツインターボだったんですが、当時2.2とか2.4とかがトルクが出てはやいとかいわれて、
2.2にいわゆる「1.5G-GT」にしたのがあだになってしまい、ホントに峠では敵なし・・・・遅すぎ><

その後、名古屋の環状高速(都市高)ができたときにやっと本領発揮・・・・・・とおもいきや、
R32とか、FDとかでてきてもはや、おいらのソアラは走る化石状態><

ホントにどうしようもないやつでしたよw

でもね、この時代のソアラ君、スピードリミッターはついているのですがブーストリミッターはないのよw
だから、ノーマルCPで、ブーストコントローラーつけると、2.0まで圧がかけられるのよねぇw

そりゃーすげー加速よw

そのかわりエンジンからカリカリ音響かせますけどねw

その後、テラノレグラススターファイヤーを新車で買うときに下取りに出したんだけど5万円っていわれたなぁw
1.5Gのまま出したから、その後どうなったんやろうか・・・・w

そうそう、ナンパ車だからってATじゃないよ5速ミッションですからねw

さらに
友達からは

「でっかい92レビン」
ってよばれてました。><

確かに似てるけど・・・・・・・・(〒_〒)ウウウ   


Posted by ひでぽん。 at 00:45Comments(0)雑想記

2008年08月26日

センターポールタープ。


キャンプに行ったときに師匠が持ってきたタープです。

非常に使い勝手がいいやつで、ホントに重宝します。
雨水もたまりにくいし、中でBBQやっても煙が天井にある風抜きのおかげで煙がうまいこと外に出て行きます。

ただ、センターポールがオンテーブルを基本としているためか短い。><
テーブルを入れて使うにはちょうど良いと思うのですが・・・・・
ない場合は、延長しないとちょっと使いにくいかなぁw
師匠は同サイズのポールを延長して一段高くしてます。


でも定価13000円するんだよねぇ・・・w

しかし、ナチュラムで買うと・・・・・・・なんと 3500円でお釣りがきます。(エ
まじでw

というわけで、しっかり購入させていただきました。w

次回のキャンプのときにデビューw
しかも、師匠のものと連結して使う予定です。w

うーん。ヘキサタープ・・・・・・・・お蔵入り2号か・・・・><


ナチュラムのバナーをクリックして探してみてください。
数量限定ですが、お買い得ですよw

ブログランキングに登録してます。
よろしければ↓をポチッとクリックをお願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ  


Posted by ひでぽん。 at 00:43Comments(0)雑想記

2008年08月25日

調整

土日をはさむと更新時間がおかしくなってしまうので・・・・(∩。∩;)ゞテレテレ・・・

調整日記です。w

基本的に日にちが変わってからの0時~2時更新でカキコするのでよろしくね。w
  


Posted by ひでぽん。 at 23:16Comments(0)雑想記

2008年08月24日

次の日に・・

22日の夜釣りはまったくもぅって感じで終わりました。

23日は昼からお仕事なんで遅めにおきてメールを確認・・・・・

ん?

師匠より。「やっぱり雨だよー」と・・・

へ??いったんですかぁ?w

ということで、出勤前に陣中見舞い

暖かい缶コーヒーもって行ってきました。
ハゼがつれてましたねぇ。おいらがみているときでも結構な釣れ具合。w

こりゃぁ天気しだいでは300匹も夢ではないですね。
と、まぁ、雨も降り出したのでおいらはお仕事へ・・・・w

翌日、お仕事が早く終わったので師匠に昨日の結果を教えてメルしたところ。

今日も釣りしてます。と・・・・・・・しかも、100匹は行ってる画像付

いいなぁw

このあたりがさすが師匠ってとこですね。
必ず、リベンジがあるw
見習わねば・・・・・(*゜ー゜)(*。_。)ウンウン♪(゜ー゜*)(。_。*)ウンウン♪

結局、ハゼ112匹だったそうです。

さすが。w

  


Posted by ひでぽん。 at 22:35Comments(0)釣り

2008年08月23日

釣りってむずかしいね(w_-; ウゥ・・

木曽川に行ってきました。師匠と18時半ごろ出かけて、釣り場に着いたのが7時半ぐらいですかねぇ

先にきていたN氏と合流してそそくさと準備・・・・・・・・・・

しかーし、反応が・・・・・ナイ
なぜーだーーー(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?

それでもかろうじてセイゴ(10センチ)*2匹 ハゼ(5センチ?)*1匹はGET!

いい感じの時間帯だったのになぜでしょう??

小潮が原因か??

前回の釣行のときはいい感じの反応だったのに・・・・・・・今日はまったくだめでした。(´;ェ;`)ウゥ・・・

帰りに3人で坦々麺を食べて帰宅しました。o(´^`)o ウー





  
タグ :木曽川


Posted by ひでぽん。 at 01:44Comments(0)釣行記

2008年08月22日

いくでぇw

明日、仕事終わりに木曽川へいきます。

とりあえず前回と同じあたりに入れたら狙いたいですねぇ。

上流側からだと、遠投して無理やりいれるか?w



潮は20時58分満潮なんで19時~20時(上げ)か22時~(下げ)がねらい目でしょうかね・・・・・・

  


Posted by ひでぽん。 at 00:55Comments(0)釣り

2008年08月21日

おろかものw(CBR編)


CBR-400F エンデュランスとの出会いは・・・・・中学生か?w
当時、親戚の兄ちゃんが出たばっかりの新車で乗ってきたのが始まりです。
もう、ひとめぼれ~w

その後、高校生になり、まだ親戚の兄ちゃんが乗ってたんだよねぇ。
その兄ちゃん実は当時トヨタの車を運ぶ船に乗っていて一回航海に出ると半年は帰ってこないw
何を思ったのか高校2年の夏にCBRをおいらのうちにおいて仕事に行きやがったw

その先は・・・・・・・・このバイクオレ様の物状態w
のりまくっちゃいました。w

F.スペンサーっていうGPライダー(今で言うスーパーバイクのロッシってとこか?w)のレプリカヘルメットに
トレーナー、ジーンズは嫌いなんで厚めの綿パンに空き缶入りガムテニーパッドをひざにつけて、コンバースのハイカットの赤を
はいて、走りにいってましたねぇw
ひざすりはできませんが・・・・・・w

当時のCBRはREVっていう今で言うVTECみたいな可変バルブがついてまして、低速(低回転)時は2バルブ、5000回転
超えると4バルブに切り替わるスッゲー機能付、5000回転超えたら、まさにターボw
エンジン音までその気にさせてくれます。
燃費の向上と低速時の乗りやすさプラス高速(高回転)時の加速感まで楽しめる・・・・・・・・
が売りなんですが、このエンデュランスに限っていえば無意味、いくらエンジンが低回転で粘っても、
200kgの車重じゃぁ、意味ありません><
さらに、このエンジン空冷なんですよ。フルカウルで空冷エンジン、夏はな地獄ですw
止まってると、エンジンがどんどん暑くなってカウルから熱風が・・・・・
走り出しても、熱風が・・・・・まさに年中ヒーター全開ってかんじです。w

この当時、400ccのレース(F3)が盛んで各社それに対応するマシンを販売してました。
ホンダはCBR、スズキはGSX-R ヤマハはFZR カワサキはGPZそりゃぁもうレーサーレプリカ全盛っすw
CBR以外はみーんな水冷か油冷のリキッドクーリングシステムなんですがCBRだけが空冷、なんでやねんw

当時、8耐に行った帰りの信号待ちは面白かったねぇ
横一列にいろんなバイクが並ぶの、そしてみんな腕組んで、両足着けて信号を待つ・・・・・・・
歩行者信号が点滅したらアクセルあおって、青でGO!!
いっせいにスタート。250ccだろうが50ccだろうが750ccだって関係ねぇw
シグナルGPが開催されてましたねw

その後、親戚の兄ちゃんが帰国して返しちゃったんだけどねw
まぁ、おいらが高校卒業したとき再び、オレ様のもの状態にw

高校在籍中の免許については深く聞かないように・・・・・・(・-・)・・・ん?
楽しいおもいで?wだぁねw  


Posted by ひでぽん。 at 00:44Comments(0)雑想記

2008年08月19日

いつがつれどき??



21日金曜日の潮見表です。

どのあたりの時間がつれどきでしょうか?

木曽川あたりだと、上げよりも下げに多くつれているようにかんじます。
21時ごろからがねらい目ですかね?
逆の場合も考えられるよね。上げどまり寸前とか・・・・w

実際潮どまりの時間帯は本当にあたりがなくなるので避けたいですね。

とまぁ 数少ない釣行からの分析なんでおもいっきりテキトーですけどね。

どうでしょう?

潮見表のうまい活用法を教えてほしいと思う今日この頃w

立田大橋下で黒鯛が釣れちゃうぐらいなんで、木曽川は川って感じではなくてもはや・・・・・・海ですかぁ??w
  


Posted by ひでぽん。 at 23:55Comments(0)雑想記

2008年08月18日

ポイント分析(木曽川)


先日、師匠とN氏と3人で入った木曽川(立田大橋上流)の渡船場です。

下流側の方が比較的深いようです。
チョイ投げでセイゴ等狙えます。
渡船場内も深いようです。
ココはウキ釣りで楽しめそうですね。

上流側の浮島から上流は比較的浅いようです。
ハゼの数釣りにはもってこいだそうです。

実際、下流側で30センチ一匹と25センチ一匹と実績もあるため更なる大きさをきたいしたいですねw

しかし、潮の流れが止まってるとき、まったくつれそうな雰囲気がないのはなぜでしょうねぇ><

全体的に足場もよく、とても釣りやすいです。
  


Posted by ひでぽん。 at 23:32Comments(0)釣り

2008年08月17日

青川峡キャンピングパーク


8月16日17日の2日間「青川峡キャンピングパーク」に行ってきました。

さすがの高規格キャンプ場、いたせりつくせりでたのしかったですね。

キャンプサイトはオープンサイトを3つ使用したのですが広い広い、テント3つタープ2つ立ててもまだ遊べます。
ゆとりがある状態ですね。
サイト内に車を入れなくて良いのはとってもいいですね。w
ただ、サイトに目の前に車が縦列駐車してるのは・・・・ですがw

また、すぐ下に公園があり子供たちだけで遊びに行かせても安心ですね。

魚のつかみ取り(一匹250円で買取)もあって、子供たちは大満足w
つかんだ魚は・・・


ウマカッタ ε-( ̄(エ) ̄*)/ ⌒>゜)##)彡ポイッ



木工工作もでき(一作品100円)さらに楽しめましたです。
おいらのJrくん作
「あまご」
師匠のJrくん作
タイトルききわすれましたw。



初心者から楽しめるキャンプ場ですね。
あとベテランキャンパーはマターリするのにいいかも・・・・・w
だって、朝はモーニング(要予約数量限定)があるんですもの・・・・・w
今回のモーニングです。w

さすがに人気のキャンプ場だけあって予約取るのも大変ですが、お勧めのキャンプ場です。
http://www.aogawa.jp/  


Posted by ひでぽん。 at 23:35Comments(0)キャンプ

2008年08月16日

夏休み最後に土日に・・・

明日・・・・(; ̄ー ̄)...ン?
今日かw青川峡にキャンプに行きます。

青川峡キャンピングパーク
http://www.aogawa.jp/top.htm
です。

なかなか設備の整ったところみたいです。
予約もなかなか取れないぐらいのここいらではちょー人気サイトです。

一緒に行く、師匠家族は昨年も行っててとてもいいところだったそうです。おいらたちは初めてなので期待でわくわくどきどきですw
  


Posted by ひでぽん。 at 00:22Comments(0)キャンプ

2008年08月15日

そしてまた、きょうも・・・・

にょほほほ・・・また、師匠と木曽川へいってしまいました。

本日は、いつもの立田大橋近辺ではなくさらに木曽川の河口にちかい東名阪下に行ってきました。


灯台みたいなところから、エイヤッ↑(/>_<)/ と・・・・・・

びみょーなあたりがあったため、巻き上げてみると本日第一号です。

天然うなぎです。w

さらに・・・・☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ

またまたびにょーなあたり・・・・・に気がつかなくてスルーw
その後の大きなあたりで

「(○゜▽゜○)/ ヨッ!!(/ ̄□ ̄)。しゃぁぁ~っ!!(和田竜二風味)」
会心のあわせ!

まきまきまき・・・・・・

おぉぉぉぉ


うなぎとセイゴの一家釣りですw

その後、雨が・・・・(〒_〒)ウウウ
一時避難した後に、昨夜の渡船場にいどう。

しーかーし、まったくあたりなし。

時折ウキがぴくぴくするんですがえさばかりとられて・・・・・( ̄ε=‥=з ̄) フンガー

やっと、ヒットしたと思ったら小さしセイゴ><

途中でN氏が陣中見舞いに訪れるもあたりなし><

問うことで、本日は撤収(´;ェ;`)ウゥ・・・

とりあえず本日の釣果です。

うなぎをさばく途中に写真をとるのを思い出したため、目打ちが刺さってるのはご愛嬌ねw
  


Posted by ひでぽん。 at 01:45Comments(0)釣行記

2008年08月14日

師匠を抜いた日w

木曽川の渡船場にて夜釣りにいってきました。

足場のよくて釣りやすい環境ですね。

本日はウキ釣りと投げ釣り、投げ釣りはいいつもの仕掛けではなく坊主逃れっていう下錘式で上に浮きのついたやつです。

結果は・・・・・・・・

30センチのセイゴを筆頭に4匹 ハゼ1匹 なぜか投げ釣り用にきたテナガエビw
いいひきでしたねw

今回のタイトルは30センチのセイゴを釣ったときに師匠がタイトルにしなさい!って言ったからですw。

そうそう、ギギって魚もつれましたです。w
  


Posted by ひでぽん。 at 02:23Comments(0)釣行記

2008年08月13日

あついですねぇ・・・・

夏休み一日目。

えー午前中は図書館に涼みに・・・・じゃなくてーJr君の夏休みの自由研究の
鈴虫について調べにいてきました。w

そして、夕方からは・・・木曽川リターンズw

しかし、´´(;´ρ`A)アチィ・・・

本日の狙いは・・・・ハゼ&マダカ。

結果は、のちほど・・・・w
  


Posted by ひでぽん。 at 14:15Comments(2)雑想記

2008年08月12日

木曽川・・リベンジ

明日の夜、木曽川リベンジいてきます。

とりあえず、今のところ釣りに行くたびになんらかの魚はGETしてますが、今回はどうなることでしょうかw

うなぎ、マダカ・・ここいらあたりを狙いに行ってきます。


縁起担ぐための画像・・・・w

師匠がテナガエビと戯れてる所です。

木曽川ってなんでも取れるんだよねぇw
  


Posted by ひでぽん。 at 22:31Comments(0)釣り

2008年08月11日

釣りのおかげ??

昨夜の蛸と戯れているときの姫(奥様は3?才w)との会話

姫「最近、師匠さんと釣りに行くようになってからいろんなものがたべらるよね」

おいら「ん?」
姫「だって、この間は天然うなぎでしょ、今回は蛸、あじもそうだし」

おいら「あぁ、そういえばそうね。」

姫「一食分釣ってきてとまではいわないけど・・・・・」

おいら「ソレハムリデス」

こんな会話をしてるときにふと・・・・・2・3日前にJrとの会話を思い出しました。w

おいら「つりにいってくらぁ」

Jr「いってらっしゃい~」

おおその日はピアノの発表会前の最後の練習日だったので連れて行きませんでした。

そしたら・・・・・Jr君大きな声で

「たまには、まぐろ釣ってきて~~~」

さすがにムリです。

やつは青森の大間にでもいけというのかぁ??w

ほんとに・・・・・



さて、ここまでおおよその方はJr君の年齢を4~5歳、よくて6歳と想像した方、

ほのぼのしてるなぁ・・・・って思ったモニターの向こうのあなた。w

うちのJr君は小学3年生、そう、9歳です。

9歳にもなってこんな話をするんですよ・・・・やばいですよね。。w

こうなりゃ、夏休み中に地理と魚のべんきょうさしちゃる~~w  


Posted by ひでぽん。 at 23:58Comments(0)雑想記