ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキングに参加してます。よろしければポチットここをクリックしてください、おねがいします

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月02日

釣り収め

12月30日に釣り収めに行ってきました。w

釣り場は・・・ココです。


暗いですねぇw

ROUND1のスポッチャの釣堀です。

真鯉がいます。

これがなかなか・・・あわせを失敗するとつれません。w

なんとか、1匹w



これで、2010年の釣り収めが出来ましたw

2011年は、もっと釣行記がうp出来るようにがんばります。

って、12月30日にうpする予定だったのですが、寝てしまったため2011年最初の釣行記となりましたww

  


Posted by ひでぽん。 at 00:34Comments(0)釣行記

2010年11月07日

古和浦漁港釣筏

師匠からの「水曜どうでせう」メールにて土曜日はお仕事と返信したのですが、
どうしてもいきたくて、お仕事をお休みしていってきました・・・・・(;^ω^A テレテレ

今回は、初めての場所です

「古和浦漁港」で筏釣りです。

AM3時に師匠に迎えに来てもらい出発です。

古和浦近くのインター降りたすぐにある「えさきち」&コンビニでは釣り客で大賑わい・・・てかまだ5時だしw

ちょっとしたイベントか思うぐらいの賑わいでした。

古和浦漁港について、タカラ渡船さんにおねがいして筏まで・・・・・・

http://www.amigo2.ne.jp/~isotkr/index.html

筏、到着

あたりはまだ暗いです。


早速準備開始

とりあえず、おいらはエギをキャスト!


本日は「アオリイカ」に「真アジ」が目的です。

しかし ((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~

夜があけてきました。

エギをキャストするも反応なし・・・・・

サビキでアジを狙っていた師匠がヒット!
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪いい引きです。

あがってきたのは・・・・・・鯖です♪
結構、良いサイズです。

本日第1号です。

その後、同サイズの鯖を師匠がコンスタントに釣っています。

おいらは・・・・・・・・・

すると、放置しておいたサビキ仕掛けに
さ~ば~ですぅ


やったねw

その後、一匹追加したところで・・・・・
あたりが・・・・・なくなりました。

ちなみに←午前10時ごろですw。

師匠に、ぽつぽつと鯖がつれるだけであとはさっぱりです。

筏の周りで、ナブラが出来てるんですが、ルアーいれても反応が・・・・

またーりタイムの始まりです。

おやつ食べたり、朝食食べたり・・・・魚はどこ??ってな感じで時間が過ぎていきます。

実は、おいら、前日宴会で午前1時に帰宅しておりつごう30分程しか寝てないので、まさかの筏で爆睡ww
船に酔うからとか、筏のゆれもだめだとか・・・・・いっていたおいらが、こともあろうに筏の上で爆睡するとはw

いやぁ、酔い止めってステキですねw

そして師匠も・・・・・・・

こんな感じが貸しきり筏の良いところですねww

午後からの開始っすw


隣の筏は、グレを狙っているみたいでした。
時折聞こえる「釣れたー」とか「大きいぞ」とかの声に反応しっぱなしの午後でした。
では気を取り直して

しかし、つれません><

ついに夕暮れ時刻となってきました。


ラストスパート!っていいたいところですが・・・・・



ちなみに奥に見える筏のうえでは、おとうさんがアオリイカを釣ったみたいで、「写真、写真!」とか「すごい~」とか
聞こえてきましたです。

そして、午後5時撤収~(w_-; ウゥ・・

本日の釣果・・・師匠・・・鯖14本(2匹ばらして、1匹放流・・・モチロンヨテイガイデス)
          おいら・・・鯖2本
以上すべて午前中の釣果です。

午後からは・・・・・ウゥゥ。。。(ノ^T)イジメル

渡船んはなしだと、どの筏もアオリイカは駄目だったそうで、なんか超厳しかったみたいです。
しかし、見た目ポイントはよさそうなのでじかいリベンジに行きたいですね。
しかも、筏でBBQ出来るので道具持て行って暖をとりながら、釣るのもいいかもしれないですねw。


帰り道は・・・・・ところどころ記憶がないの・・・・師匠、運転してもらって(*_ _)人ゴメンナサイ

本日のベストショットw


師匠、シブすぎっすw
  


Posted by ひでぽん。 at 23:05Comments(0)釣行記

2010年09月21日

A筏釣行記~みんなでキャンプ【番外編】~


9月19日~20日にかけて、いつものメンバーで鞠山へキャンプの予定だったのですが
天気予報で風が強いとの予報だったため急遽A筏へ変更しました。w

相変わらずの筏周りの雰囲気はサイコーです。

さて、釣行記の始まりはじまり~・・・・・・・・・・・・・

と言いたいところなのですが・・・・じつは:::::

大事な記録をとっておりましたデジカメを不覚にも筏から落としてしまいました・・・・・・・・・

船に乗って
師匠のJr君がタコを釣ったのを皮切りに、エギがタコテンに変わったり。
H氏のJr君も負けずにタコつったり・・・・・・・

N氏とおいらがエギでイカ釣ったり、青虫で小鯛つったり、

筏で、イワシ、サンバソウ(イシダイの稚魚)つったり、アジがなぜか単発でしか釣れないのが
なぞだったり・・・・・・

BBQで盛り上がったり。

おしめちゃまとN氏の姫ちゃまとかわいい寝姿だったり・・・・・

中学生になった師匠の姫君&H氏の姫君と語り合ったり・・・・・・
(おじさんのまねしちゃだめよw)

早朝から、おとうさんだけで釣りに出かけて、師匠がヤエンででっかいアオリイカつったり
H氏がなかなかのサイズのキスを釣ったり、

ポイントをかえて、サビキでナイスサイズのアジを師匠とH氏が釣ったり
(おいらはバラシたのさっ(w_-; ウゥ・・)

本当に楽しくて充実した2日間だったのに・・・・・

デジカメがダイビングをしに出かけてしまいました為、画像がまったくありません。

とりあえず、携帯で撮った2日間の釣果です。

あと、アオリイカ1杯とアジ(小)2匹と小鯛1匹、写っていません。(*- -)(*_ _)ペコリ
師匠がヤエンで釣ったアオリイカは結構いいサイズですよね。
アジもいい感じだしw

今回参加した子供たちです。


また行きましょうねぇ、マジ楽しかったですww


皆さんおつかれさまでした。またよろしくお願いいたします(o*。_。)oペコッ

おまけです。

師匠がヤエンで釣ったアオリイカをペットボトルト比較した写真を撮ろうとしているところですw

500mlのペットボトルト比較してもいいサイズですよね。


本日のおしめちゃまの一言
「デジカメおとしたの~!。ママにしかられる~!。私、し~らないっと!w」

(;-_-) =3 フゥ  


Posted by ひでぽん。 at 23:59Comments(0)釣行記

2010年07月18日

鞠山海水浴場2010

今年も、鞠山海水浴場へ行きました。
今回はおしめちゃまとおいらの2人です。

といっても、師匠家族と大将家族にH氏家族も一緒ですw

朝、5時半に出発です。

コンビニで、食料を調達して、イザ!ってときに西の空があやしい・・・・・

どうやら、ザーっと雨が降ったようで虹がきれいに出てました。


さらに・・・・

虹がくっきりとw

どうやら、天気はおいらの家の近くが怪しかっただけで、問題ないですねw

7時すぎに渋滞になることなく無事に到着です。
実は、本日いつものメンバーが居ることをおしめちゃまに知らせていませんでした、
ちょっとしたサプライズ、みんなを発見したときの笑顔が忘れられませんね。
おうちに帰ってからも、「パパに騙された~!でもとっても楽しかった」とw

さて、到着後すぐに準備を整え、海へ・・・・・
ってか、もう遊んでますが・・・なにか?状態です。


そして、おいらたちは

アジをつりますぅ

今回は、目の前に堤防がみえる内堤で港内を狙います。
ここは豆アジが、よくつれますが、今年は結構、良い型のアジもまじって、つり応え抜群ですよw
大将なんて6時後から釣り始めて、もうぅってぐらい釣ったようです

おいらたちも・・・・・
大小のアジを結構釣りましたです。

師匠は過去最高の325匹だそうなw(⌒▽⌒;) オッドロキー

その間、子供たちは・・・・・・

野放し

さらに・・・・

のばなしですw

望遠で撮影してちゃぁ駄目ですよね。

ということで午後からは一緒に泳ぎましたですw


そして・・・


本当に水が大好きな娘なのでチョーご満悦w







ここ、鞠山海水浴場は海岸もきれいで、海も船が通らなければまったくといっていいほど波がないので子供たちだけで放置して遊ばすことが出来るので、午前中はつりに集中して、午後から一緒に遊ぶことが出来ます。
しかも、駐車場代1000円で、あとは、温水シャワーが有料であとはすべて無料w

ただし、海の家はありませんし、最寄のコンビにまでくるまじゃないと到底いけませんので、
クーラーボックスに大量の飲み物とお昼ご飯等を持ち込まないと本当につらいと思いますので気をつけましょうです。
  


Posted by ひでぽん。 at 23:28Comments(0)釣行記

2010年07月12日

若狭小浜甲ヶ崎釣行記2 「アジなことするなぁ・・・w」の巻き

2馬力ボートです。
今回も前回同様に藤田釣具店にお世話になりました。(o*。_。)oペコッ
http://minnaga.com/fujitaturigu/

なかなか、サービスの良いレンタルボート屋さんです。

AM3時に使用に迎えに来てもらって、そのご、H氏と合流・・・
今回は3人での釣行です。

水曜日の「週末どうでしょう・・・」メールで、日本海でアジがつれているとの師匠の
情報があり、筏でつりとも考えたのですが、行動に自由度がある2馬力ボートを選択、
藤田釣具店でボートを借りると、筏も借りれるので・・・即決ですw

5時半ごろ現地到着・・・・
早速ボートに分譲して筏に向かいます

とりあえず、筏についたら・・・・・・(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!


いまから、アジを狙うかシーバスへいくか・・・・・・(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

とりあえず、ボートで出撃w

一人ぼっちの魚ツリーーーー

ルアーを投げてまき巻きしてると魚の反応が・・・
エイッ!とあわせて、まきまき・・・・・・
ジャーンw



フグ・・・・イラネ(ボソッ

あっちこっち走り回ったんですが・・・・反応がありません><

こうなってしまってはどうもこうもないので、師匠たちのところへ・・・・・ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ

どうやら、

状況は同じようです・・・マターりしてますねぇ・・・w


この後、しばらく放浪のたびに出ましたが結局つれずに、筏でアジを狙うことにしました。

今回の筏です

必殺、サビキ釣りーーw
そひて、アジ第一号は・・・・
師匠でしたぁ(^-^)//""ぱちぱち


このごも、師匠とH氏は順調にアジを釣っています。

師匠とH氏の間に釣り座を構えたおいらには・・・・・・なぜかアタリがない(〒_〒)ウウウ
あげくに連れた魚は・・・・・・

(・-・)・・・ん?
かくだーーーーーい!!





さらに・・・・
これ

ヒイラギっていうんでしたっけ??

とまぁこんなことしながらですが、3人でアジを釣りまくっていました。
おっっと、つりまくってるのはH氏と師匠でおいらは・・・・・・ボチボチ


日が暮れ始めたそのとき、
「きたっ!」と師匠、完璧なあわせです!

おぉぉ

チヌです。
おきあみのえさでつりました(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
さすが、師匠です。最後の最後で味なことをしてくれますですw

その後は、あじを1~3匹ほど追加して撤収となりました。

桟橋めざして・・・・・ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ

師匠たちは遥か前にいますねぇw

では、かくだーーい!


本日の釣果は・・・・・
H氏

師匠
チヌが光ってます

そして、おいらは・・・・






AM6時目から12時間のロング釣行・・・おつかれさまでした。
(*- -)(*_ _)ペコリ

  


Posted by ひでぽん。 at 23:31Comments(0)釣行記

2010年07月04日

雨ニモ負ケズ・・・・~A筏釣行記2010~

釣行前の水曜日に師匠からのお誘いメールが来るのですが、今回はなぜか来ない・・・
ちょっと前に、師匠宅で宴会をしたときに今回の打ち合わせをしていたのになぜ・・・・・・

と思いつつ着々と準備を整えて、迎えた金曜の朝、会社へ行く前に、ままちゃまが師匠の奥様からのメールを
受信・・・

「ひでぽんにメール送って、返事がないんだけどなんかあったの??」

メール??きてません><
と、携帯のメールの更新ボタンを連打・・・
すると、な・なんと水曜日から都合8件・・・・・・今になってくるとは・・・・・・
恐るべしXPERIA・・・・(〒_〒)ウウウ
はやく、iモード対応になりたーい!!と叫んだのは言うまでもありません。

そそっと師匠にメールして、今回の釣行となりました。(´▽`) ホッ

しかし、土曜日から天気が悪くなる予報・・・・どうするかぎりぎりまで悩みましたが、
師匠と大将(K氏)とおいらの3人でとりあえず行ってみることに・・・・・

6時半に師匠が迎えに来てくれました。
天気は曇りです。荷物を積んで、大将(K氏)をお迎えに。
大将を迎えに行ってさぁ出発!!

道中は雨が降ろうが、チョーポジテブ発言でテンション上げ上げです。

到着~

雨です。

早速、カッパを着ていざ!出陣w


途中のえさ屋でアジがなく、やむ終えずさばを購入した師匠は、生餌で烏賊を狙います。
船に乗ってるのは大将(K氏)です。


雨の中、3人でがんばります・・・・・
(雨降りのため画像はありませんのでご想像でお願いします。((〃∇〃) てれっ☆)

師匠が、サビキで本日第一号の木っ端グレGET。
しばらくはグレ(小さいですよ~)が続きましす・・・・

そして、大将のサビキになにやら、銀色の生きのいい魚が・・・
アジ?・・・・・

鯖です。結構いいサイズではないですか?
20センチ以上はありますね。

鯖=群れを作って回遊
という構図のおいらたち、当然ですが1人がつったら、後の2人も
つれると信じているおいらたち。
大将が釣っていたあたりにエイッ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なぜだ???

困ったぞ、おいらはまだ釣ってません。
ぼんずの可能性が・・・・・・・ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ

このままでは、ヤバイ・・・
ということで、足元にサビキを投入して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

木っ端グレGETw
(まもりにはいるなよぉおれw)
ボンズは逃れました。w

ちょいっとサビキをなげて、放置w

その間にエギングを・・・・・つれないぜぇ

すると、サビキの浮きがスコーーンと水中へw

き・キターーーーーー

いいひきだぁ、面白いぐらいの引きが楽しめます。
とぅ

あがってきたのは鯖っすwvUo・ェ・oU ィェーィ♪

しかし、その後は、1から2匹程度しか続きません。

師匠も鯖をGet・・・
サビキでつれるのは今回はアジではなく鯖ってことですかねぇ

なんだかんだで、おいらは鯖11匹、木っ端グレ1匹で雨脚が強くなり本日は撤収w

宿泊場所でくつろいでから、お風呂で体を癒します。

そして、3人で反省会の始まりーーw

来る途中の魚屋さんでGETとしたマグロの半身を刺身にしていきます。
そして本日のメインでぃっしゅのhideponオリジナルうどんです。

ってか、適当に本当に適当に味付けをしただけですけどね。w

食べて飲んでの大反省会でした。

明日に備えて・・・・・・・

そして翌朝・・・・・・
前日に4時起きと確認したのですが気がついたら、5時(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

そとは、雨降ってませんw
それどころか、太陽まで出てきていますようw

さっそく、行くべw



雨はしっかりやんでます。
早速、サビキを始める師匠、
船の上では大将がエギってます。


しかし、魚が・・・・・

すこしづつ気温が上がってきました。

もう限界か・・・・・・

あきらめかけて、┳┳ ヘ(ToTヘ) オカタズケ・・・始めたころに
大将が、キスとマゴチをGETしたところで本日は撤収となりました。

おつかれさまでした。(*- -)(*_ _)ペコリ

今回の釣果(魚種のみ)
師匠
グレ
サバ
マメアジ
フグ

大将(K氏)
グレ
サバ
マメアジ
キス
マゴチ

おいら
グレ
サバ
ハゼ
フグ

以上です。皆さんおつかれさまでした。

次回は、アジ&シーバスですねww

  


Posted by ひでぽん。 at 23:53Comments(2)釣行記

2010年06月14日

釣った魚は・・・

昨日の釣ったセイゴ2匹は・・・・


こうなりました。

1匹はムニエルでもう1匹は刺身で食べます。

うまいっす・・・・木曽川のセイゴ君はさすがに刺身はムリなので・・・・別に食べれないわけではありませんよ
個人的に勇気が・・・・・・てだけです。ペコm(_ _;m)

身もしっかりしていて、プリップリッっす。

70センチオーバーのお味はどうだったんだろうか??

気になるなぁw
  


Posted by ひでぽん。 at 23:28Comments(0)釣行記

2010年06月13日

若狭小浜甲ヶ崎釣行記  「2馬力サイコー」の巻き

久々に、行ってきました。お魚釣り。今回は2馬力ボートでシーバス狙いですw

午前3時、師匠のおうちへ・・・・ε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ テクテク

海人N氏もすでに到着していました。
荷物を積んで、さすらいのルアーマンH氏を迎えに…ダッシュ!((( 三( -_-)

今回は、師匠、さすらいのルアーマンH氏、海人N氏とおいらの4人です。

しkむ、師匠は今期10回目の記念釣行です。凸(*▼▼) テレルゼ コノヤロー

道路も込んでなく2時間ほどで到着。
早速受付を・・・・・・

1号艇 師匠&H氏 2号艇 おいら&N氏となりました。

さぁ出発ですw

筏まではN氏に操船してもらいます。


颯爽と走る1号艇




今日のベースキャンプ地となる筏ですw

元気なうちの記念撮影w

さぁ行くぞーーw

ボート屋さんでもらった、ポイントマップ・・・まぁ2馬力でいける制限範囲の説明ですけどねw
を片手に出航です

開始1時間ぐらいが過ぎたであろうか・・・あたりもなくひたすらルアーを投げ続けるおいらたち・・

「(ーΩー )ウゥーン、これはいかん、この流れを断ち切る何かを・・・・・」
とおいらが言いながら、キャストーw

ブチッ
(´△`) えっ?

いやぁ、ルアーが糸から断ち切られてどっかへ飛んでいてしまいましたw

流れではなく、糸を断ち切らんでも・・・・・w

とその直後、
「きた!」
とN氏


良いサイズではないですかい???

じゃーんw

40センチまで後ちょっとなサイズです

本日の1号w

さっそく、師匠へ報告電話w

電話した後においらにも・・・・

20センチぐらいの小さいやつですw

とりあえずこいつはリリースw

そして、また、沈黙が・・・・・・・・・・

師匠のところへ移動しようと、ボートを走らせたところ、
師匠たちのボートに異変が・・・

バシャバシャ・

でかくないですか??

いそげーーーーーーダッシュ!((( 三( -_-)



で・でかい~

71センチの大物ですw

まさにスズキクラスw
さすが、さすらいのルアーマンw

俄然やる気の出てきたおいらたち
しかし、あたりが・・・・・

振り向くと・・またH氏のさおがしなってます

な・なんだぁ??

ほそながーーーい魚です・・・名前忘れましたw

場所移動・・・・・
えいっ

ヒットーw

キーパーサイズのシーバスです。

そのごH氏も1本ついか






移動しようとしていると、
N氏のさおがしなってます。

「きた?」

「いやゴミです」
とまいてきたら、

な・なんですか??
なまこ??

とりあえずリリースですねw

たちぎの周りへ移動

そこでおいらは1本追加・・・



結局、N氏とおいらは40センチまで届きそうで届かないサイズを2本づつあげました。

この後雨もひどくなってきたのでボート屋さんまで帰ります。





本日のビック1










しかし、2馬力恐るべしですねぇw

湾内なら十分楽しめますですよ。
2人で5000円(ガソリン追加費用なし)だったら、十分楽しめますw


あれ?ところで師匠は(*'ω'*)......ん?

こんな日もありますよねm(_ _"m)ペコリ


  


Posted by ひでぽん。 at 23:25Comments(2)釣行記

2010年05月08日

さすが!師匠!

昨夜、師匠からのメールが
「リベンジいきます!」
ということで、本日は師匠のリベンジ釣行記です。
残念ながらおいらは同行できませんでした。

船長さんと2人だったようでレンタルボートでの釣行のようでした。

紀伊長島方面?
今日は潮目が良くないらしく、つれないかもとのことだったようなのですが
師匠から・・・・

おお~リベンジっすw

実はこれ2杯目w

計3杯だそうです。ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!

さすが師匠!
しかも、ヤエンでつったそうですw(゜o゜)w オオー!

次回は同行しますw
  


Posted by ひでぽん。 at 23:59Comments(0)釣行記

2010年03月07日

なにもいえなくて・・・・雨~A筏釣行記2010~

今シーズンの初釣行です。

あいにくの天気になってしまいましたが、何とかなると思い出撃!


A筏です。

相変われずいい雰囲気をしてますねぇ

雨もいい感じにやんで早速準備開始ですw

師匠とH野氏です。


えぃ!


アミエビが解凍できるまでエギを投げまくりますw
しかし・・・・反応がないなぁ・・・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・



なーーーーんのあたりもないまま、時間が・・・・・・
すこし寒くなってきました・・・・・

日が暮れていきます・・・・・

すると、おいらがエギをしゃくっていると少し重いぞ・・

あっ 乗った!!
巻き上げると
ジャーン

な・なんとエギより小さいあおりイカですw

とりえず、昨シーズンかったNEWタックルの入魂が終わりましたw

そのご、H野氏が足元でハゼをGET!

しかし、その後が続きません><

あたりはすっかり暗くなっています

肌寒いを通り越して寒くなってきました・・・・・

いわしやあじはどこいったぁ・・・・(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?

そして、満を持しての今週のびっくりドッキリメカ発進!!

集魚ライトですw

魚がうようよ寄ってくるはずです。w


水中ではこんな感じで光ってますw

しかし、魚がこない・・・・・・

しかも、彡(-_-;)彡ヒューヒュー

本日はこれまで・・・・・

やばい・・・・まじでやばいっす。
予定では、あふれんばかりのアジやイワシが・・・・・
それが、いまやあふれんばかりのアミエビです><

どうしたんでしょうか??

翌朝にかけるしかありません。

まずめを狙って早朝4時にH野氏がおきるそうです。

そして・・・・・・・・4時

ごぞごぞとおいらの布団の横で寝ていたH野氏が行動を開始します。
おいらは聞き耳をたてつつ寝ています。

雨戸越しに風の吹く音がしています。
さぁどうなんでしょうか・・・・・

30分ぐらいたっただろうか、人が帰ってくる気配を感じました。
H野氏です。
「おきようかな??」
と思い体を動かそうとしたら、
H野氏がそのまま自分の布団にもぐりこんで寝てしまいました。(・_・?)
そうなると、起きる意味はありません。
おいらは、また寝始めました。
そして、5時の目覚ましを速攻でとめて、
H野氏と師匠の2人が布団に包まって寝ているのを確認すると
そのまま、おいらもまた寝てしまいました。

そう、いつも起きる時間の7時までぐっすりと・・・・・w

いつもより遅い朝食をとってるとH野氏が
「雨風がすごかったのでやめました」
やはり雨戸越しに聞こえたのは伊達ではなかったということでした。

朝食をすませて、筏へ・・・・

しかし、魚がいる気配がまったくしません。
それどころか寒いです。

もう駄目><

8時30分早々と撤収を決定
後片づけをして、帰路に着きました。


しかし、本当に魚がいなかったですねぇ><

津波の影響かはたまた雨か??

完敗っす><

師匠&H野氏2日間(実質は24時間ですがw)お疲れさまでした。

これに懲りずにまたお願いしますです(o*。_。)oペコッ


  


Posted by ひでぽん。 at 23:44Comments(0)釣行記

2009年12月06日

釣堀「IKO PIKO」(イコピコ)


うわさの釣堀「IKO PIKO」の早速行ってきました、w

これがチラシですw

きょうはお試しという事で30分にしましょうねw


2つの生簀があってその中の魚(岩魚。アマゴ ニジマス)をルアーでつります。
これがルアーたちです
しかし、タオルまで貸してくれるのは非情に助かります。w

でもなぜか、餌がある・・・w


さぁ釣べw

アマゴゾーンです。うじゃうじゃいますw

でもね、なかなかつれないんです・・・なぜ??

店員さんに聞いてみたら普段はもっとつれるんですけどねぇ
きょうは食いがわるいのかなぁと・・・

そうなんだ(´・ω・`)ションボリ

そのご、3匹ほど掛けましたが痛恨のバラシ><
竿が短いため非常にあわせにくいです

あわせが強すぎて口から針が外れてしまうようです><
泳いでる魚もそれらしいキズが見えるものもいますね

ちょっとした時間つぶしにはちょうどいいかもw

釣った魚はお店の中で焼いて食べられます(有料)
釣る時間は限られますが見学は自由なので暇つぶしに使えますw


魚を目の前にして
「これ釣れ、あれ釣れ・・・」
挙句には
「つれないねぇ・・・・」
とはしゃぎっぱなしのおしめちゃまでしたw。

ここでもおいらは惨敗・・・・o( _ _ )o ショボーン
  


Posted by ひでぽん。 at 02:07Comments(0)釣行記

2009年09月14日

雨の鞠山キャンプ場

師匠とH野氏とおいら&Jr君で鞠山キャンプ場に行ってきました。

9月の連休に鞠山キャンプ場に釣り&キャンプの予定があるためその下見です。


しかし、あいにくの雨><
家をでる時には降っていなかったんですが・・・・福井県に近づいたら降って来ました。
到着前に撤収か??
そんな不安もよぎりながら雨のなか鞠山を目指します。

いつも通り道が工事中で通行止めなので迂回路にて向かいますが、その途中に、有名な敦賀新港があるためちょっと寄り道・・・・w
なかなか釣りやすそうな釣り場です。人気なのがわかります。w


サビキをやっている人は結構アジを釣っているようです。
鞠山も期待できますw

そして、雨の中、到着です。

結構降ってます

カッパきていざ出陣w

師匠は、はやばやと釣り場へ・・・・

H野氏とおいらは雨のあたらないBBQゾーンでエギの準備・・・
それが明暗をわけるとは・・・・・・

準備とjr君に投げ方を教えるのを終えてから、師匠のところへ・・・・

すると師匠が
「そこ、そこ」
と師匠のクーラーボックスを指差します。
('_'?)...ン?
よーーーくみると・・・・・

あっ、墨が・・・・

「そのスカリの中にいるよ」
と師匠。

スカリをみてみると、

おぉぉぉ・・・アオリイカです。
なんと3投目にのったそうですw
すげーーよ師匠!さすがだよ!師匠!

俄然やる気がでるおいら達・・・・・・・・・・が、つれません><


雨はひどくなっていきます。
ボウズで帰るわけには行かないので、ここでサビキでアジ釣りに変更w
H野氏です。

師匠です



そしてJr君です。

雨の中、がんばってアジ釣っていました?w

さすが、鞠山です。アジは絶好調ですw

100匹以上は釣ったんではないでしょうか?

Jr君もがんばってますw

このがんばりのおかげで、なんと、この後Jr君、カワハギを釣っていましたw



アオリイカもいけるし、アジも絶好調という事で来週も期待できますねw

えーーと、業務連絡です。電源は微妙な位置にありました。サイト内にはありません。以上。


あっ、そうそう、アジをつけっぱなしにして放置していたらこんな魚がつれました。w

だれか、なんていう魚かおしえてくださいm(_ _"m)ペコリ
  


Posted by ひでぽん。 at 01:10Comments(3)釣行記

2009年07月19日

居酒屋「木曽川 砂浜店」2

突然のメール
「今からきそがわいきませんかぁ。。。w」

はい。居酒屋 木曽川 砂浜店 開店決定!!

本日のスペシャルゲスト、N田氏の姫ちゃまです。

親子で魚釣りいいですねぇw




さぁ始まりですw

いきなり師匠にあたりが
巻きまきまきまき・・・・・・・・・・・・・

はぜ&セイゴっす。
幸先よさそうですよ。


しかし、蒸し暑い・・・・・´´(;´ρ`A)アチィ・・・



こうなりゃ・・・宴会です。


K合氏・・のんでますねぇw



いい感じに夕日が見えたのでちょっとがんばって見ましたw

ちょいっと補正してトップ画像にでもして見ましょうかねw



しかし、蒸し暑いε-(´o`;A アチィ
木曽川の水面から霧が・・・・(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!

すごいですねぇ
画像ではわかりにくいかもしれませんが、実際はホントに木曽川?ッて感じるくらい幻想的でした。



ちなみにここまでの釣果は・・・・・・・・・・・・・・・


チョー小さいハゼ・セイゴをK合氏とN田氏の姫ちゃまが釣ってるだけです。

そのほかは・・・・・・・・

あーウグイがいたねぇ・・・・・・・・o( _ _ )o ショボーン

日もとっぷりと暮れてあたりは真っ暗・・・・夜です。

が・で・す・が・・・・・アツイです。
あたりもアリマセン。

居酒屋モード全開の4人です。
姫ちゃまは車でTVを見ています。

やばい・・・このままでは・・
すると、師匠が・・・・・・

実は、本日の師匠は一味違います。
何が違うって、まず、買出しのセブンイレブンで、ペットボトルジュースを10本購入、
しかもポケモンのプルバックカー10種類セット付w
さらに700円お買い上げのくじを2枚引いて2枚とも缶コーヒーを当ててしまうスゴーイお人デスw

しかも、本日のえさはいつもの「青」ではありませんよ~
テナガエビはアリマセンでしたがな・なんとカメジャコです。

そうです、A筏でフグに食べられまくった高級えさですw
そのカメジャコぶっこみ仕掛けにあたりが・・・

大物期待大w

キタ━━━━ (*゚∀) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!


えーーと・・・・・でかい・・・・・
本日は土用のうなぎの日でございますぅw

推定63センチの天然ものですw
うなぎでございます。

そして、本日はなんと、

N田氏の姫ちゃまより、「うなぎ釣ったで賞!」の贈呈ですw
蒲焼のたれがラッピングされておりますw

いやぁ本日のヒーローですw
さすが、カメジャコ・・・じゃない・・さすが師匠ですねw(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

しかしこの後が続きません。

やっと、おいらにあたりが・・・まきまき・・・
おぉー小さいですがうなぎGETw
まぁ推定63センチをみちゃうとねぇ。。。リリースデスw
(((((¬_¬) フンップライドの問題さ!o(TωT )( TωT)o ウルウル

マターーリタイム・・・・・・・・

おっ?おっ?N田氏の竿がピクピク・・・

えぃw
マキマキマキ・・・おおおいい引きですよーー
バシャバシャ
おぉw

バタバタ・・・でかい。。砂浜に打ち上げられた魚・・・マジでかいですよーー

おもわずN田氏が声をあげます。

「やたー!」

どれどれ・・・







本日はこれにて閉店とさせていただきます。ペコリ(o_ _)o))





  


Posted by ひでぽん。 at 01:43Comments(2)釣行記

2009年07月06日

鞠山海水浴場

豆アジの季節到来!

という事で、行っちゃいました、鞠山海水浴場w

5月のGWに来て依頼です。GWはイワシでおおさわぎーだったんですが、今回は・・・・・

さて、今回は家族サービスの一環で・・・師匠家族とK合氏家族とH野氏家族と我が家の4家族です。
朝6時半ごろ出発・・・・(∩。∩;)ゞテレテレ・・・
すでに師匠家族とK合氏、H野氏家族は出発済みです・・

うちは朝が苦手なんです・・・特においらが・・・><

鞠山海水浴場には近くにお店がないためコンビニで朝ごはん&昼ごはんの調達です。

コンビニで
「飲み物は?」とおいら

「あ~あっ・・・わすれた・・・・><」とママ

でっかいクーラーボックスにはなにが??w

などといいつつ、行くっきゃないデスw

ぬうわkm/hからぬおわkm/hでかっとびますw

8時過ぎ・・・到着です。w

師匠たちも荷物をおろしています。w

さっそく・・・海水浴準備w

ちがーうw

突堤に釣りに行きます。

子供たちは海水浴場で海水浴w


準備中のH野氏

ちぃさいアジがつれまくりです。w

去年はもっと大きかったよねぇなどといいつつしっかりキープw


こんなサイズが目白押しw

南蛮漬けにするにはいいサイズでしょうかw

たまーにですが、こんな良型もあがります・・・・・・・


おっと、ちなみにこのサイズは師匠以外釣ってないんですが・・・w

おいらたちは豆豆アジの応酬でした。

でも、魚影は非常に濃いようですよ
サビキをいれたら、すっげーいきおいで魚が集まってきますからw

2.3週間後が楽しみなサイズでしたね。

昼になったんで撤収です。w

さすがに、日陰のない突堤は昼からのつりはつらいです。
昼からはお子ちゃまたちと海水浴をたのしみました。w

しかし、鞠山は家族サービスするにはもってこい場所ですねw

釣りしてもいいし、海水浴もできてさらにキャンプ(有料)サイコーっすね
駐車場代1000円(1日)が一番高いかなw

そして、帰りは日本海おさかな市場へ・・・・・・

なぜか、カニ3杯と甘エビ、ハマグリセットを半額の5000円で購入w

そして、それぞれのオウチに向かって解散しましたw

みなさんお疲れ様でした。また行きましょうデスw




  


Posted by ひでぽん。 at 00:01Comments(0)釣行記

2009年06月29日

居酒屋「木曽川 砂浜店」

27日の土曜日砂浜へ行って来ましたw
18時に師匠のおうち集合でそのごH野氏を迎えに行きます。

いつものようにコンビニでおやつを買って、
岬釣具店へ・・・

「テナガエビある?」
と師匠はやる気満々w
今日は、いつもの「青虫」と「テナガエビ」で勝負の師匠w

おいらとH野氏は「青虫」でw

砂浜到着~
早速準備にかかります。


さぁ、がんばるぞーー

と言っている矢先にH野氏に当たりが・・・


セイゴとウグイの一家釣りです。
第一投目でくるとは幸先いいかもw



あたりが暗くなりかけたころ、おいらに当たりが・・
リールをまきまきしてくると、20センチぐらいのセイゴGETw

そしてそのあと、師匠もセイゴをGET。
しかし、その後が続きません。><

日も暮れてあたりが真っ暗になったころにH野氏が・・・

w( ̄△ ̄;)wおおっ!

うなぎですw



用事があってこれなかったN田氏が釣竿をもってw陣中見舞いにやってきました。
夜ご飯のカップラーメンを4人で食べていると、まさに居酒屋状態w
いつもはつりのときに飲酒は控えていた師匠も本日はしっかり飲んでます。
つりどころではありませんw。
盛り上がってますw

すると
チリーン♪
とH野氏の竿の鈴が鳴りました。

まきまき・・・・・

「セイゴでーす」w


30センチ超です。良い型ですねぇw



そのごまたあたりがなくなり、
ふたたび居酒屋再開ですw

4人で盛り上がっていると・・・

(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
師匠の竿が引っ張られてますよーーーーw

すげーーよ。大物間違いなしです

さかながよってきます。

バシャバシャ
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
えら洗いしてますよw

「でかい・・・・でかいです」
とN田氏

そのまま、砂浜へあげます。

でたぁ・・・・・・60センチオーバーです。


ついに60オーバーです。
みるからにでかい。
(・-・)・・・ん?

ニゴイですが・・・なにか??w
60センチ超のニゴイです。o( _ _ )o ショボーン
しかし、でかい。
さすがテナガエビのえさってところでしょうかw

その直後、またまたH野氏が
セイゴをGETw

これも良い型ですねぇ

ここで、日にちが変わったため撤収となりました。

うーん。やっぱり木曽川はおもしろいっすねw


  


Posted by ひでぽん。 at 00:02Comments(2)釣行記

2009年06月28日

予告:スナハマイッタドーー

本日、われらがホームグランドである「砂浜」へ行って来ました。w

さた、結果は・・・・・・・・眠いので後日うpしやすw

ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

久々に集まったメンバー。ホームグランドの「砂浜」で繰り広げられる壮絶なバトルw
生き残るのは誰だ!負けられない!男の意地のぶつかり合い!
次回、ひでぽん。釣行記「ひでぽん。のすべらない話」じゃなくて・・・・(;^ω^A テレテレ
テカ自分で言うなってw
次回、ひでぽん。釣行記「戦略会議」
きみは歴史の生き証人になる!
  


Posted by ひでぽん。 at 01:48Comments(0)釣行記

2009年06月07日

木曽川釣行記~砂浜~

木曽川・・・・そう私たちの命の源。母なる川。そんな僕たちのふるさと・・・・・

1年前・・・すべてはこの川から始まった・・・・・・・・・・。
終わることのない戦い・・・・・・

はぃw

いってきました。木曽川通称「砂浜」

セイゴマダカで昨年実績の高い場所ですねw

ことしはどうでしょうか・・先日の調査釣行の時は風が強く釣りにならなかったので
今回は・・・・・
メンバーは師匠とおいら。
N田氏とH野氏も誘ったのですが、都合がつかないくて今回は欠席です。

いつものように、「みさき釣具店」で「青虫」を購入。
店長様が、
「満潮から下げの2時間が一番良くつれるよ」
とアドバイスw
ちょうど、満潮の時間に釣り場につけそうですw
ベストなタイミングじゃないですかw
ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

「砂浜」到着w

いい景色ですねん。

しかし、風が・・・・・・つよい・・・・
つらい時間帯です。向かい風で少し肌寒い・・・
うーん。やばいか・・・

師匠とおいら、一回だけあたりがあっただけでつれません><

まじやばい・・・日が暮れていきます・・


そして・・・どっぷり夜です。ある意味本当の勝負時間ですねw


そして、来訪者・・・w

N田氏が用事をすませて合流です。
なぜか、N田氏が合流すると風がやみ、非常にきたいがもてる状況になってきました。

そして・・・・


師匠にきましたwwww

今シーズン初です。良い型のセイゴですね。
さすが「砂浜」って感じです。


しかし、この後が続きません><

またーりタイムです。
とりあえず腹ごしらえでもしますか。
とカップラーメンを作って食べました。(師匠ご馳走様です)

ご飯後、しばらくして
N田氏がおいらの竿をみて
「あっわわわうわぁ」
と叫んでおります。
みると
おいらの竿がひっぱられてるではありませんか・・w
「おぉぉぉぉぉぉおお?」
とおいらが駆け寄り、リールをまきまき・・・・

「おお」
あがってきたのは


38センチでセイゴです。w
このご連荘で20センチ弱のセイゴを2匹追加。

その後おいらはぱったり・・・

師匠にいい魚信が・・・そくあわせ!
針ががりしません><なぜだぁ・・・・

ど干潮を迎えるまえに撤収となりました。

38センチのセイゴはその場で締めてもらってお持ち帰りw
20センチ弱のセイゴは、Jr君がいないので食べないと思ってリリースしましたw

「砂浜」は今年も健在ですねww


皆さんお疲れ様でした。

またよろしくお願いいたします。


  


Posted by ひでぽん。 at 01:42Comments(0)釣行記

2009年05月16日

木曽川調査釣行w



木曽川の様子を見に調査釣行に行ってきました。

師匠とN田氏とおいらの3人です。

場所は昨年とっても楽しかった通称「砂浜」です。
「砂浜」といったら、40センチオーバーのセイゴやら、うなぎになまずと
ものすごくいいポイントです。
今年初の木曽川「砂浜」ポイント結果はいかに・・・・・w

仕事の関係でおいらがポイントについたのは午後8時すぎ、
師匠はすでに来ておりました。
えさ屋の「みさき釣具店」でえさを買ってるときにはそんなに風が吹いているようには感じなかったのですがいざ、「砂浜」についてみると、南からの風で少し肌寒い状況でした。
しかも、結構風が強い・・・・・~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ
さすがに強い風に日は・・・・・・ツレナイ(ボソッ

やっぱり、いいあたりが師匠にあっただけのちょー寂しい結果に終わってしまいました。

。。。o(゜^ ゜)ウーン、おいらは初ボンズです><

調査報告。「砂浜」の雰囲気はサイコーさっw

夜釣りにはちと早すぎたのかもしれませんね。o(´^`)o ウー

  


Posted by ひでぽん。 at 01:43Comments(0)釣行記

2009年04月24日

RETURN OF TEAM FISHERMAN 決戦


夜明けまえです。筏の上で少しだけ投げましたが反応がないため出船します。

N氏が本日の午後から用事あるため昼までにオウチに帰らなければなりません。
約2時間ちぃの勝負です


出航wさぁρ(⌒-⌒。)ノ イッテミヨー♪
さすがに手馴れたものですねw

師匠とポイントの相談です。



昨日同じポイントで決戦の開始ですw



夜明けです。





結局このままタイムアップ~>、<
結局N氏がキス、おいらはNewタックルで小さい蛸をGETして終了です。
とりあえずはタックルの禊の儀式はしゅうりょうってことで・・・・壁|▽//)ゝテレテレ

筏にかえって、撤収!
合宿所と片付け等々すませて一路魚屋へw

ジャーン

セル牡蠣です。これで1個38円は安いでしょうw

さてさて、オウチに帰ってカレイと格闘しようとしたら


師匠の娘さんと師匠のJr君がやってきましたぁ。
なんだろw

師匠の師匠が同じ日に大王崎の沖で釣ったイサキです。
おすそ分けいただきましたぁw

ありがとうございます。(o*。_。)oペコッ

晩御飯は、カレイの煮付けとイサキの刺身と蒸し牡蠣と豪華になりましたです。w

しかし、春烏賊はむづかしいなぁ><
  


Posted by ひでぽん。 at 00:08Comments(0)釣行記

2009年04月23日

RETURN OF TEAM FISHERMAN 開戦

快調に船を進めて面白そうな岩場をハケーンw

師匠の「ここいら辺りでどう?」

の一言でポイント決定w


さぁ、開始ですw

おいらはとりあえずエギを岸に向かって投げます
師匠は

生餌のアジです。
烏賊狙いwシカシオイシソウナアジデスネェw
N氏はムシえさで投げつりです。

しばらくしてN氏が
「きましたぁw」

良型のキスです。(ごめんねぇ露出オーバーで見えないデスネェ)

その後すぐに、師匠が
「きたきたきたぁ!!」
とついに待望の・・・・・・・

アオリイカですどーんw

ご満悦~w

しかし、その後が続きません・・・
エギにも無反応><

しかし、虫えさのN氏はキスを釣り上げていきます。
こうなったらと虫えさに変更w
仕掛けは・・・・通称木曽川セットw

エィッと投げ込みます。w

しばらくすると。。。。。

師匠にでましたぁw

なぞの生物o(@.@)o ナンジャコリャ!!?
海毛虫だそうです。毒をもった針を持っているという大変危険な生物と判明
丁重に海にお帰り願いましたw

その後、また師匠の竿がしなりますw

ヒラメです。

そしてさらにN氏に

蛸ですぅ

や。やばい。。。

そうです。おいらはまだつっていません><
きけんだぁ。><

(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?なにやらあたりが・・・・・マキマキ・・
お。おもい・・・

ごみかぁ~などといっていると、魚の反応が・・・

(・-・)・・・ん?なんだぁ??
巻き上げてくるとでかっ・・・・
師匠にたもですくってもらって(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

カレイですwやったーw家で持って帰って計ったら36センチありましたw

その後、あたりをうろうろしながら釣りをしてハゼとキスを3人で釣っていましたが数が出ません、
そうこうしているうちに暗くなってくる時間のためA筏に帰港することにw

筏に戻って、船を係留して、最後の夜釣りですw


師匠です。

N氏です。

結局筏ではつれないまま時間が過ぎて・・・・・・本日の作戦終了時間となりました。

師匠が釣った、ヒラメとN氏の蛸をA筏恒例の鍋の具にしていただきましたw

ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ !!
               ~つづく~

目的のアオリイカもGETし、作戦成功に喜ぶ3人。
いよいよ最終日、筏で釣るのはあきらめまた船出することに決定
はたして・・・・・・・
A筏シリーズ最終回、
RETURN OF TEAM FISHERMAN 最終回
「決戦」

男たちの魂の叫びを聞け!
  


Posted by ひでぽん。 at 01:00Comments(2)釣行記