2008年10月02日
9月の反省
今年もあと2ヶ月となってしまいました。
さて、9月はセイゴとハゼ・・・・・・の月でしたねぇ
9月に行った木曽川のポイントの紹介でもしましょうかねw
立田大橋上流の船着場です。

20センチオーバーのセイゴがつれた日ですねw
木曽川の船頭平近辺です。

閘門方面の船着場横になります。
もう少し下流でハゼ51匹GETしたところになります。w

ハゼ自体は、すこしづつ大きくなってきているため、今月~11月に掛けては大物が狙えると思いますよw
船頭平近辺は手竿でお気楽モードでやるには根がかりが多いためつらいですが少し下流に行くと
釣りやすくなるのでお勧めです。
立田大橋近辺は足場もよくホントに人が多いです。
まぁそれだけ有名ポイントってことでしょうw
朝早めにいって場所を確保できれば束釣りも夢ではないと思いますw
我が師匠は、立田大橋上流の船着場で束釣り達成してますからねw
さて、9月はセイゴとハゼ・・・・・・の月でしたねぇ
9月に行った木曽川のポイントの紹介でもしましょうかねw
立田大橋上流の船着場です。

20センチオーバーのセイゴがつれた日ですねw
木曽川の船頭平近辺です。

閘門方面の船着場横になります。
もう少し下流でハゼ51匹GETしたところになります。w
ハゼ自体は、すこしづつ大きくなってきているため、今月~11月に掛けては大物が狙えると思いますよw
船頭平近辺は手竿でお気楽モードでやるには根がかりが多いためつらいですが少し下流に行くと
釣りやすくなるのでお勧めです。
立田大橋近辺は足場もよくホントに人が多いです。
まぁそれだけ有名ポイントってことでしょうw
朝早めにいって場所を確保できれば束釣りも夢ではないと思いますw
我が師匠は、立田大橋上流の船着場で束釣り達成してますからねw
Posted by ひでぽん。 at 00:02│Comments(0)
│釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。