2008年09月14日
名港西5区(鍋田避難港入り口)
本日お仕事終わりに行ってきました。名港西5区通称鍋田避難港入り口ってまぁおいらがかってにいってるですけどぉw
師匠とN氏が5時ごろからポイントにいまして、おいらがその一時間後ぐらいにポイントにつきました。
干潮に向かっている潮の動きで、あたりはあるんですが乗らないといった状況の中、N氏がハゼの居着きのポイントを
見つけたらしくコンスタントに釣ってました。w
何匹釣ってたんだろうか・・・w
N氏さんへ
よければ釣った数をコメントしてくださいw
さすがに潮が止まるとぴたりとあたりもなくなり非常につらい時間帯です。
釣りをしていた場所の正面はコンテナ埠頭です。
結局 どうすることもなく・・・・・・撤収・・・・
次回は干潮からの上げでねらってみたいですね。
本日の釣果・・・・・
ハゼですねぇw
師匠が釣ったハゼもいますです。w

うーん・・・ひそかにシーバスねらってんだけどなぁ・・・・・・・
干潮に向かっている潮の動きで、あたりはあるんですが乗らないといった状況の中、N氏がハゼの居着きのポイントを
見つけたらしくコンスタントに釣ってました。w
何匹釣ってたんだろうか・・・w
N氏さんへ
よければ釣った数をコメントしてくださいw
さすがに潮が止まるとぴたりとあたりもなくなり非常につらい時間帯です。
結局 どうすることもなく・・・・・・撤収・・・・
次回は干潮からの上げでねらってみたいですね。
本日の釣果・・・・・
ハゼですねぇw
師匠が釣ったハゼもいますです。w
うーん・・・ひそかにシーバスねらってんだけどなぁ・・・・・・・
2008年09月06日
雨がやんだから行っちゃいましたw

本日のポイントですw
チョイッと投げてハゼねらいw
まぁ、結果はセイゴが多かったんですけどねw
師匠とN氏といってきました。なかなかあたりがない時間が多く不安になったりもしましたが結局、
20センチオーバーなセイゴを筆頭にがんばって釣りました。w
画像は、師匠の釣ったお魚さんたちも入れてます。w
さて、釣った魚は当然のように我が家のおかずになります。
それには、まずさばかなければいけません
うろこもとらないと・・・・・・・・
さて、お魚釣りが趣味としている皆様のほとんどが魚を調理できると思うのですが、うろこをとるとき
どうしてますか??
包丁を立ててこすってませんか?
それですとうろこがまな板の上を所狭しと飛び回ります。w
でもこれをつかえば・・・・・・・・・・・・・
そう、これです!!!
そう、みてのとおりです。ペットボトルのふたです。
このふたで、ゴリゴリそすると・・・・あ~ら不思議、うろこがきれいに取れてきます。w
まじでお勧めです。w
皆さんも一度試してみてください。
本日の釣果
ウグイ、セイゴ(5センチ~23センチ)
釣果おまけ・・・・・
おいらの投げ竿、竿立て・・・・・・・・・
そのせつは師匠とN氏にご迷惑をおかけしてすみませんでした。≦(._.)≧ ペコ
あとは、シマノのインライロッドだけす。
何があったのかは・・・・・・・ヒミツ
2008年08月23日
釣りってむずかしいね(w_-; ウゥ・・
木曽川に行ってきました。師匠と18時半ごろ出かけて、釣り場に着いたのが7時半ぐらいですかねぇ
先にきていたN氏と合流してそそくさと準備・・・・・・・・・・
しかーし、反応が・・・・・ナイ
なぜーだーーー(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
それでもかろうじてセイゴ(10センチ)*2匹 ハゼ(5センチ?)*1匹はGET!
いい感じの時間帯だったのになぜでしょう??
小潮が原因か??
前回の釣行のときはいい感じの反応だったのに・・・・・・・今日はまったくだめでした。(´;ェ;`)ウゥ・・・
帰りに3人で坦々麺を食べて帰宅しました。o(´^`)o ウー

先にきていたN氏と合流してそそくさと準備・・・・・・・・・・
しかーし、反応が・・・・・ナイ
なぜーだーーー(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
それでもかろうじてセイゴ(10センチ)*2匹 ハゼ(5センチ?)*1匹はGET!
いい感じの時間帯だったのになぜでしょう??
小潮が原因か??
前回の釣行のときはいい感じの反応だったのに・・・・・・・今日はまったくだめでした。(´;ェ;`)ウゥ・・・
帰りに3人で坦々麺を食べて帰宅しました。o(´^`)o ウー
タグ :木曽川
2008年08月15日
そしてまた、きょうも・・・・
にょほほほ・・・また、師匠と木曽川へいってしまいました。
本日は、いつもの立田大橋近辺ではなくさらに木曽川の河口にちかい東名阪下に行ってきました。

灯台みたいなところから、エイヤッ↑(/>_<)/ と・・・・・・
びみょーなあたりがあったため、巻き上げてみると本日第一号です。

天然うなぎです。w
さらに・・・・☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ
またまたびにょーなあたり・・・・・に気がつかなくてスルーw
その後の大きなあたりで
「(○゜▽゜○)/ ヨッ!!(/ ̄□ ̄)。しゃぁぁ~っ!!(和田竜二風味)」
会心のあわせ!
まきまきまき・・・・・・
おぉぉぉぉ

うなぎとセイゴの一家釣りですw
その後、雨が・・・・(〒_〒)ウウウ
一時避難した後に、昨夜の渡船場にいどう。
しーかーし、まったくあたりなし。
時折ウキがぴくぴくするんですがえさばかりとられて・・・・・( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
やっと、ヒットしたと思ったら小さしセイゴ><
途中でN氏が陣中見舞いに訪れるもあたりなし><
問うことで、本日は撤収(´;ェ;`)ウゥ・・・
とりあえず本日の釣果です。
うなぎをさばく途中に写真をとるのを思い出したため、目打ちが刺さってるのはご愛嬌ねw
本日は、いつもの立田大橋近辺ではなくさらに木曽川の河口にちかい東名阪下に行ってきました。
灯台みたいなところから、エイヤッ↑(/>_<)/ と・・・・・・
びみょーなあたりがあったため、巻き上げてみると本日第一号です。
天然うなぎです。w
さらに・・・・☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ
またまたびにょーなあたり・・・・・に気がつかなくてスルーw
その後の大きなあたりで
「(○゜▽゜○)/ ヨッ!!(/ ̄□ ̄)。しゃぁぁ~っ!!(和田竜二風味)」
会心のあわせ!
まきまきまき・・・・・・
おぉぉぉぉ
うなぎとセイゴの一家釣りですw
その後、雨が・・・・(〒_〒)ウウウ
一時避難した後に、昨夜の渡船場にいどう。
しーかーし、まったくあたりなし。
時折ウキがぴくぴくするんですがえさばかりとられて・・・・・( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
やっと、ヒットしたと思ったら小さしセイゴ><
途中でN氏が陣中見舞いに訪れるもあたりなし><
問うことで、本日は撤収(´;ェ;`)ウゥ・・・
とりあえず本日の釣果です。
うなぎをさばく途中に写真をとるのを思い出したため、目打ちが刺さってるのはご愛嬌ねw
2008年08月14日
師匠を抜いた日w
木曽川の渡船場にて夜釣りにいってきました。
足場のよくて釣りやすい環境ですね。
本日はウキ釣りと投げ釣り、投げ釣りはいいつもの仕掛けではなく坊主逃れっていう下錘式で上に浮きのついたやつです。
結果は・・・・・・・・
30センチのセイゴを筆頭に4匹 ハゼ1匹 なぜか投げ釣り用にきたテナガエビw
いいひきでしたねw

今回のタイトルは30センチのセイゴを釣ったときに師匠がタイトルにしなさい!って言ったからですw。
そうそう、ギギって魚もつれましたです。w
足場のよくて釣りやすい環境ですね。
本日はウキ釣りと投げ釣り、投げ釣りはいいつもの仕掛けではなく坊主逃れっていう下錘式で上に浮きのついたやつです。
結果は・・・・・・・・
30センチのセイゴを筆頭に4匹 ハゼ1匹 なぜか投げ釣り用にきたテナガエビw
いいひきでしたねw
今回のタイトルは30センチのセイゴを釣ったときに師匠がタイトルにしなさい!って言ったからですw。
そうそう、ギギって魚もつれましたです。w
2008年08月10日
海水浴&魚釣り
敦賀の海水浴場にいってきましたよ。
ちょうっとまえに師匠とN氏と3人で行ったところです、
今回はさらにKさんとそれぞれの家族でかいすいよくです。
午前中は魚釣り・・・・ということで豆アジ釣りに行くぜーw
ところが・・・・・・つれない><
マジでいない><
おきあみ撒いても魚がこない><
師匠が2匹のアジを釣ったきりあたりすらきません><
こーなりゃやけだーーーーー
ということで、師匠が昨日木曽川に釣りに行ったときのあまった石ゴカイで投げ釣りだぁ^^;
天秤つけて遠投だーーーー
(`=´)/~~~~~~~~~~ベシィッ!!!
師匠も、サビキ釣りあきらめ穴釣り・・・・
N氏もサヨリねらいだし><w
しばらくして、えさでも付け替えようとリールを巻き巻き
お・おも\い・・・・・
昆布でも釣ったか??
まじで重い思いをして、きたものは・・・・・・・・・
じゃーんw

た。たこぉぅ
538グラムの蛸でえす。
おいしくいただかせていただきましたw

ちょうっとまえに師匠とN氏と3人で行ったところです、
今回はさらにKさんとそれぞれの家族でかいすいよくです。
午前中は魚釣り・・・・ということで豆アジ釣りに行くぜーw
ところが・・・・・・つれない><
マジでいない><
おきあみ撒いても魚がこない><
師匠が2匹のアジを釣ったきりあたりすらきません><
こーなりゃやけだーーーーー
ということで、師匠が昨日木曽川に釣りに行ったときのあまった石ゴカイで投げ釣りだぁ^^;
天秤つけて遠投だーーーー
(`=´)/~~~~~~~~~~ベシィッ!!!
師匠も、サビキ釣りあきらめ穴釣り・・・・
N氏もサヨリねらいだし><w
しばらくして、えさでも付け替えようとリールを巻き巻き
お・おも\い・・・・・
昆布でも釣ったか??
まじで重い思いをして、きたものは・・・・・・・・・
じゃーんw

た。たこぉぅ
538グラムの蛸でえす。
おいしくいただかせていただきましたw
2008年07月29日
敦賀でサビキ釣り
27日の日曜日に師匠とN氏とおいらで敦賀にアジ狙いのサビキ釣りにいってきましたぁw
朝4時におきて5時出発
敦賀ICおりてすぐにある海水浴場に隣接する堤防からの釣りになります。

こんな感じの堤防です。
内側で豆アジのサビキつりです。
まじで入れ食いw
4mぐらいの竿で落とすだけで豆アジがつれてきます。
面白いのなんのって・・・・こらたまらんw
大き目のウキをつけてちょいってなげてもつれるつれるww
さひかもウキが激しくうごくうごくw
まじで大物感覚・・・・・・・・でもつれてくるのは5センチほどの豆アジw
反対側は敦賀湾です。

テトラがあって、穴釣りでもrたのしめそうです。
師匠とN氏は穴釣りもしていたしねw
海水はきれいでそこが見えるくらいでした。
ちょいって投げてつるのも面白いかもしれませんね。
夕方からおいらが用事があるため昼の12時ごろ撤収。
そのご大雨と突風ですごかったらしいです。
海水浴場自体も人が少なくておこちゃまと遊ぶにはよいところですね。
今度はこどももつれてこよーーとw
素もぐりで、サザエ、うに、岩がき等も取れるため次回来るときは
サビキでアジ釣って、素もぐりでサザエとって、現地調達の海鮮BBQでもやりますかぁww

2008年06月29日
新居海釣公園
新居弁天海釣公園に行ってきました。
http://www.town.arai.shizuoka.jp/sight/01/si0101.html#7
曇りではありましたがなかなかの人出でどうなることやら・・・
サビキつりがほとんどで小あじねらい・・・・・
しかーーーーし
つれない><
T字提の外側は潮の流れが強くてまったく持ってだめ><
いよいよボウズかな・・・・・
とりあえず外側はだめそうなので内側移動・・・・・
そしたらいきなり。。。。
メバルが・・・・・・・・・
やりぃw
でもスレ掛かり(´;ェ;`)ウゥ・・・
気を取り直して、2投目
ぐっぐぐーぐ~(エドはるみ風)
今度もメバル。
しっかりサビキをたべてます。w
その後、師匠1匹 おいら4匹で計5匹・・・・・・・・
目標は小あじ100匹だったんだけどなぁw
あ~ちなみに師匠Jr&姫 師匠奥様とおいらのJr&おしめさま と奥様は
近くの公園であそんでいました。w
結局 16時ごろ、雨がぱらつきだしたので撤収。
そして
うなぎパイ工場見学にいってきましたよん。w
本日の釣果
2008年06月21日
雨がやんだら釣りに行こうw
行ってきましたw
午後から雨もあがったので木曽川へp( ̄ー ̄\)☆ミLetsGo!
立田大橋上流は雨のため地面がぬかるんでいるため今回は下流にてつりをはじめました。

干潮のため水がないないw通常なら水没しているテトラの先で釣ることにしました。
まず、Jr君の延べ竿の準備・・・・・・・・・(テナガエビ仕様w)
えさをつけて渡すこと数分・・・・・
「つれたぁ・・・・・・・」
とハゼGETw
そのご立て続けにチョーちいさいハゼを数匹つりましたよw
逃がそうよってぐらいのサイズだったんですが、ハゼのから揚げがたべたいJr君の希望で
すべてお持ち帰りですw
その後 師匠の竿にハゼが・・・・
そしてN氏の竿にも・・・・
お・おいらは・・・・><
ついに、ボウズがきたかぁ><
と・・・・・・・・・・
思った瞬間にハゼGETw┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
これであんしんwあんしんw
その後、師匠はテナガエビを数匹釣っておりましたよw
おいらも2匹ほど釣りましたw
結局、雨がひどくなってきたので19時に納竿してきましたw。
最後にN氏が結構良い方の「うぐい」をGET!w

いるんですねぇw
ハゼ・うなぎ・セイゴにテナガエビ、そしてウグイ・・・・・・・才才-!!w(゜o゜*)w
さらに増えるのだろうか・・・w楽しみであるw
午後から雨もあがったので木曽川へp( ̄ー ̄\)☆ミLetsGo!
立田大橋上流は雨のため地面がぬかるんでいるため今回は下流にてつりをはじめました。
干潮のため水がないないw通常なら水没しているテトラの先で釣ることにしました。
まず、Jr君の延べ竿の準備・・・・・・・・・(テナガエビ仕様w)
えさをつけて渡すこと数分・・・・・
「つれたぁ・・・・・・・」
とハゼGETw
そのご立て続けにチョーちいさいハゼを数匹つりましたよw
逃がそうよってぐらいのサイズだったんですが、ハゼのから揚げがたべたいJr君の希望で
すべてお持ち帰りですw
その後 師匠の竿にハゼが・・・・
そしてN氏の竿にも・・・・
お・おいらは・・・・><
ついに、ボウズがきたかぁ><
と・・・・・・・・・・
思った瞬間にハゼGETw┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
これであんしんwあんしんw
その後、師匠はテナガエビを数匹釣っておりましたよw
おいらも2匹ほど釣りましたw
結局、雨がひどくなってきたので19時に納竿してきましたw。
最後にN氏が結構良い方の「うぐい」をGET!w
いるんですねぇw
ハゼ・うなぎ・セイゴにテナガエビ、そしてウグイ・・・・・・・才才-!!w(゜o゜*)w
さらに増えるのだろうか・・・w楽しみであるw
2008年06月14日
またもや・・・はぜ^^;
夕方より立田大橋上流のいつものところよりさらに上流ではじめました。w
狙いはうなぎ~・・・・・・・・・
竿だしをして、しばらくするとN氏のあたりで
バシャばしゃ・・
ん?
おぉぉセイゴGET!です。さすがN氏w
しかし、その後まったくあたりなし状態・・><
暇なんで、テトラとテトラの間にいる手長えびを釣ることにw
いやぁ はじめて海老つりましたよw
そのご、ハゼを4匹GETw
手長えびもなかなねぇ・・・・・オモローv(。・・。)イエッ♪
とりあえず、いまだにボウズなしの「ひでぽん。」でしたw
2008年06月08日
ただいま~
さて、こんかいの釣果は・・・・・・
4時ごろ、岬釣具店にえさを購入にいってきました。
そこで、店員の若様に、うなぎの絶好ポイント情報を入手
今日はえびとマダカ狙いだったんですが・・・・・・
きいたなその場所に行くのがおとこってもんでしょうw
てことで急遽「うなぎ」にへんこう・・・
そして、うなぎが確実につれるポイントがココ
いいかにもってとこじゃないぃw
これはいけるかも・・・・・
しかし、ここは蚊が非常に多い><
虫除けしてても、さされることはないが顔の周りを
プ~ン プ~ン
と煩いことうるさいこと・・・・・><
だって、こんな道をあるいて釣り場にいくんだもん(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー
それでもなんとかハゼを4匹つりましたw
とりあえず、ぼうずではないですw
キタゾー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゜))))彡バタバタ
2008年06月01日
リベンジ?
木曽川、立田大橋上流にリベンジに行ってきました。
16時ごろ満潮ということで14時ごろよりのスタートです。
今回は、こども&おくさまも同行のため、誰でも遊べるように「てながえび」グッズを
岬釣具店で調達していきました。w
ところが・・・・・
てながえびなんてまったく釣れず、ダボハゼばっかり><
でも、おこちゃま&おくさまは大満足ですよw
つれないよりはねぇww
私たちは、投げつりw
(`=´)/~~~~~~~~~~ボチャン!
となげたら、おこちゃま&おくさまが
「キャー、えさがない~」
とか
「わぁーさかながとれない~」
とか
もぅ、釣りどころではありません><
それでも、なんとかハゼを釣ることができました。w
おうちに帰って、から揚げでしっかりいただきましたです。(⌒^⌒)b うん
ちなみち、ハゼの横にいる「てながえび」は・・・・・・・・・・・・・・・
となりで釣っていたしんせなおじさんにいただたものです><
本日の釣果・・・・・・
はぜ・・・・11匹
ダボはぜ・・たくさん(まじで30匹はつったようなきがします><)
以上です。
2008年05月26日
やりぃw
25日日曜日に雨が上がったため釣りに行ってきました。w
木曽川 立田大橋上流で投げ釣り
S氏は私の師匠w(と勝ってに決めてます。)
干潮までの2時間勝負ということで行ったのですが、北からの強風と川の流れの影響で
前に投げても気がついたら真横の仕掛けが流れてきてしまうという悪循環
おかげで根がかりはするは、仕掛けはなくなるわで大変><
そんな中、テトラの隙間に糸と針だけの仕掛けで遊んでいた我がJr君にハゼが・・・・・・
その後はさっぱり><
そのときわれわれが釣っていたさらに下流で釣っていた家族連れに「マダカ」はヒットしたもよう・・・
その後数分でその家族連れが撤収するや否や、同じ場所に移動w
移動するために仕掛けを回収していたら、なにやらビミョーな感覚・・・
ん?
マキマキマキ・・・・・・へ?なんかついとる~
白いくねくねした物体><
おぉーーー
天然うなぎw
およそ25センチぐらいのうなぎです。w
感動ですぅ
初釣行ですばらしぃ獲物です
さて、その後、2時間ほど粘ったんですがさっぱりだった為、午後7時ごろ納竿しました。
次回は、もっとつれるようにかんばります。w