ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキングに参加してます。よろしければポチットここをクリックしてください、おねがいします

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月22日

RETURN OF TEAM FISHERMAN A筏沖海戦


前回の結果が散々な結果(師匠が一発逆転1.8キログラムの蛸を釣ったんですけどね)だったので
またきちゃいました。(∩。∩;)ゞテレテレ・・・

朝7時に師匠に迎えに来てもらって、その後N氏を迎えにそしてA筏に向かってGO!

たいした渋滞もなく、予定通りにA筏に到着です。

今日は、午前中(2時間ほどですが・・・・)は筏で釣って、午後からは船で沖に出ますw
大丈夫かおれ?w
とりあえず筏で釣るために仕掛けを用意していると、師匠が小声で
「この中開けてみ!、コエダシチャダメダヨ・・・・」
とクーラーボックスを指差します。
恐る恐るふたを開けると、そこには・・・・・・・・

なんて立派な・・・・・お宝が・・・・いやぁこりゃスゴイ
筏の近くにいたらしいです。なにがって?
・・・・・・・・コメントヲヒカエサセテイタダキマスm(_ _"m)ペコリ

しかし、本当にお宝ダァネw



そして・・・・・・出船の準備ですw

エンジンとガソリンの量を確認してます。「異常なし!」


係留してあるロープをはずして~
さぁ出航ですw

快調に走ります
どんどん筏から離れていきます。
船長もご満悦w




今回は師匠もタバコをふかして安心してポイント探しをしています。

ブロロロロッロオオ~本当に今日は快調です。w
波も穏やかで釣りやすそうですw

いきなり師匠が
「免許もってきた?」

「あー合宿所にわすれてきたぁ」とN氏

「とりにいかんでもいい?」と師匠

とその次の瞬間

ブロロロロ・・・・・ボッ・・・・ボッ・・・・・シーン・・・・

えぇぇ、どうした??エンジンがとまったど??
エッエッ(・Θ・;)アセアセ…


さすがに今回の音はガス欠のおとだ・・・

「ガソリンは?」と師匠
「あります。」とN氏

うーん・・・・こまった、
当然流されていきます。
とそのとき、
管理人さんとこで働いている若い衆が船でやってきます。

「とっまっちゃったん?燃料は?」
「はい、あります。タンクのパイプを燃料の多いほうに付け替えたんで・・・」
「あー」
とおにいちゃんが船を横付けしてこっちに乗り込みます。
そして、ガソリンタンクについている配管をみて、
「これでうごくよ」
どうやらガソリンのホースの取り付けが甘かったようです(///ω///)テレテレ♪
「工場の番号教えとかんでもいい?」
「ありがとうございます。前にも教えてももらったので・・・」
「そかぁ。きをつけてね~」
と颯爽と去っていきました。
かっけーよお兄ちゃんw

エンジンも無事にかかったことなので、早速、免許を取りに帰りましょうw


はい、本日2回目の出航ですw


さぁポイントへ・・・いざ出陣!!

                   つづく・・・・・
次回予告

無事に出船をした3人、新たなるポイントで待ち受けるものとは・・・
男たちの汗と涙と知恵のぶつかり合い。そしてついに・・・・・・・

次回 RETURN OF TEAM FISHERMAN ~A筏沖海戦~
第2話 「開戦」

きみは歴史の目撃者となる!



  


Posted by ひでぽん。 at 00:26Comments(2)釣行記

2009年04月16日

A筏よ!わたしは帰ってきた!!~ラストバトルinA筏~最終回

さて、船も無事に接岸をおえ、早速釣り再開です。
時間はまさにゴールデンタイムまっさかり。w

秋にアジにイワシに烏賊が爆釣した時間帯です。

しかし・・・・・・・・・・・・反応が・・・・ない><

突然
「のった!!」
とK氏のこえ、

「|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?」

「あれ?ちがうかな??あっのっとる!」
とK氏がマキマキしてくると

コロッケサイズの烏賊です。

俄然やる気が出てきたおいらたちw

がしかし・・・・・反応が・・・・ない><

時間も過ぎていき、撤収モードが・・・・・・そのとき!

師匠の生餌のアジがついた電気浮きに反応が、

「ししょーう、きてるよー」

「ほんと・・・・おぉ」

と同時に電気浮きがグボーーと水中に消えていきます、

「さ・竿がたたん><」
と師匠・・超大物です

「くーーあぁ・・・・」
痛恨のバラシです。(´・ω・`)ションボリ

どうやら、筏のしたに走っているロープの中に入られてしまったようです。
ザンネンです。

いよいよ撤収かな・・・・

師匠がズルズルとエギを引いてきます、まさに底を引いてきます。

「おもっ・・・・・」

水草でも絡んでいるんでしょうか・・・

巻き上げてキャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
な・なんと、
あがってきたのはこれ

な・なん??
た・タコです蛸・・・・おおきぃ・・・・
(翌日帰宅後に体重測定の結果1.8kgだったそうです)

最後にすごいものを・・・・やったね!師匠W

1日目はここで終了しました。

翌日に掛けますwいや、掛けるしかない。この時点でおいらはボウズ・・・・(w_-; ウゥ・・

晩御飯中はインターまちがっちゃったよ事件の話で大爆笑w
いやぁ、ホントにたのしかったですw

そして、翌日・・・・・4時半起床w

朝ごはんを食べて、いざ出陣!

N氏がすでに釣っています。

昨日の天気はどこへ・・・ってぐらいの曇り空です。
日が昇るにつれて徐々に晴れてきます。
が、おいらたちの心と顔は晴れません。まぁ寝不足で目ははれてるかもしれませんがw

つれねぇ・・・・・><

全くつれないまま、N氏の帰宅時間です。

一人寂しく帰ります。

トボトボ・・・・・

気をつけてねぇ・・・|家|/・x・)/・x・)バイバーイ♪




さぁ残ったおいらたちは・・・・・・

なかなかつれません><
すると、K氏が
「釣れた!」

な・なんとハゼではありませんかw
いるんだ・・・・w

そして、またK氏のさおに
「つれた」
今度はキスです。

良い型のキスです。

ここで時間終了です。
撤収となりました。

今回の釣果はしましま模様のキス(N氏)蛸(師匠)あおりいか、ハゼ、キス(K氏)
そしておいらは・・・・・・無理やりサビキでメジナ1匹でした><
o(´^`)o ウーNEWタックルの入魂がおわらない><

しかし、厳しい状況でしたね
今回は釣れると思ったんだけどなぁ><


帰りにお土産で、1980円のワラサ1本と1個38円のセル牡蠣20個と500円でたくさん入ってるむき牡蠣を買って帰りましたです><

ある意味、喜ばれたのがビミョーでしたo( _ _ )o ショボーン
  


Posted by ひでぽん。 at 00:37Comments(0)釣行記

2009年04月15日

A筏よ!わたしは帰ってきた!!~A筏沖の戦い~ その2


前回の「漂流記」とは違って、今回は順調に航海をしています。
目的のポイントまでやってきました。

アンカーをおろして・・・・・・・あれ??

アンカーがかからないなぁ。。。。

まぁ船がとっまてるからいいか・・・・w


さぁ!つるぞ!
となんて頼もしい背中なんでしょう(* ̄(エ) ̄*)ポッ

おいらは、船酔いを警戒してエギ一本勝負です。w
ほかの人は、とりあえずえさ釣りです。

仕掛けをおのおの沈めていきます・・・
(; ̄ー ̄)...ン?
深くない??
結構深いです。
糸の出て行き具合から考えると30mぐらいあるかな・・・・

ふかいよーーなどといっていると、N氏がリールをマキマキ・・・・

「きたの?」

とみんなで声を掛けると

「きたかも(^◇^)」

とリールを巻きます。

全員で注目しますw


つれたぁ!
ジャーン

立派な・・・・・・さかなです・・・
しましま模様のおさかなさん。

生き物大好きN氏も師匠魚の名前がわかんないようです。
こまった・・・・そもそもたべれるのか?
(その後、師匠が調べてくれました。トラカケトラキスだそうです)

そうです。実はこの時点での釣果は0です。
このままでは、くる途中で買った牡蠣&うどん鍋確定ですw
それ以外のおかずはありませんです><

どうする?( ̄へ ̄|||) ウーム
知らない魚ということでリリースw

魚がつれるとわかったら俄然やる気が出てくるおいらたち



こんなところで釣ってますw
しかし、魚はこの後見かけていません><

18:00ごろ辺りも暗くなってきた為、泣く泣く撤収・・・
A筏に戻ってきました。

A筏に船を接岸していると、管理人さんが・・・・・・

「ええで、そのままで、明日、わしがきちっとしばっといたるで」

ということでお言葉に甘えましょうw

さらに管理人さんが

「おたくらぁ、あそこでつっとやろー」
とおいらたちがいたところを指差します;

「うん、あそこ深いねぇ」
と師匠がいうと

「あそこは深いでつれんわぁ・・・3,40mぐらいあるでよー」

えっ、

「わしぁみちょったけん、あそこではつれんわぁ、もっと・・・・・・・」
とポイントを教えてくれます。w

「あのあたりは英虞湾でいちばんふかいんとちゃうかなw」
と・・・・・(゜ロ゜;)エェッ!?

「みちょったけど、あそこは釣れんにぃ」

といって、かえって行きました。

管理人さん~みていたならおしえてよーーーー

そりゃぁ、そんな水深あったらつれんわな・・・ましてやエギなんて・・・・ツレナイ

その3へつづく~

A筏沖の戦いに苦戦した男たち、
A筏に戻ってきていよいよ勝負の時、このまま恐怖の野菜鍋か、それとも・・・・・・

次回最終回、「ラストバトルinA筏」

きみは釣り上げることができるか  


Posted by ひでぽん。 at 00:47Comments(2)釣行記

2009年04月14日

A筏よ!わたしは帰ってきた!!~春烏賊を求めて~ その1

産卵前の春烏賊を狙いにA筏ポイントへ行ってきました。
今回は師匠とK氏(初代エギ王)とN氏とおいらの4人です。

今回は、夕方から夜に掛けての釣りをメインにするためにお昼からの出発です。
12時出発で師匠の車と翌日用事のあるN氏の車の2台でいきます。

高速道路特別割引の「どこまでいっても1000円」の影響もなく非常にスムーズに走れます。
2時間程で「伊勢道 玉城IC到着w
ETCゲートを通過する寸前に師匠の携帯が・・・・・

(; ̄ー ̄)...ン??

N氏&K氏組からです。

どうやら、降りるところを間違えたようです。
「勢和多気IC」で降りたそうです。
玉城IC おりですぐにえさやさん「えさ吉」があるじゃん。
何回も来ているじゃんよーーw

20分ほどかかるということで、自販機でジュースを買って待ってたんですが
まぁいいかと、餌屋へw

買うものは決まってるんですが、時間があるため師匠と┏( ̄ー ̄;)┛=3=3ウロウロε=ε=┏(  ̄ー ̄)┛
タコてんやにひかれていましたw
これが今回の釣果に影響するとはこのときは知る由もないですが・・・・w

20分後・・・・・・

N氏&K氏到着~w
餌を買いがてら道を間違えた話をきくと・・・・・・
なにやら、「勢和多気IC」は会話の流れででて、さらに降りたところに
な・なんとえさや「えさ吉」があったんだそうです。
もっとも、ICおりて右折したところにあるのが玉城IC。
おりて左側だったそうですwおかしぃなぁと思いつつお店まで行って店構えが違うことに気づいたそうですw。

さて、えさも買ったしいくべw

到着~

つれそうな雰囲気ばっちりですw

今回は船長もいるのでいざ!出航w






こんなにも遠くへきちゃいました。

その2へつづく・・・・w

次回予告

船で沖に出た4人の男たちをそこでみたものは、愛?友情?そして仲間・・・
穏やかな海の上で繰りひろげられる、男の戦い。
次回「A筏沖の戦い!」

きみは、釣り上げることができるか・・・・・・


  


Posted by ひでぽん。 at 00:15Comments(3)釣行記

2009年03月02日

今年の初釣行・・・・inA筏ポイント

さぁ。今シーズンの始まりです。w

初釣行に行くポイントは、烏賊、アジ、いわし、で大賑わいしたA筏ポイントです.

いい天気に恵まれ、ちょっと暑い位の陽気でしたね。
これは、つれるぞぉ・・・・・と思い、いざ!かまくらへ・・・・じゃなくて・・・・

「いざ!A筏へ!!」ですねw

本日は師匠、さすらいのルアーマンのH氏とおいらの3人です。

つれることしか考えてない3人はあっという間に玉城IC出口にあるえさ屋「エサキチ」にw
おいらと、H氏はアミエビ(アジ、いわしサビキ用)と青虫(なんでもOK!w)を購入

師匠は・・・・・・さらに。ボケ、もえび・・・・・そして活きアジと万全の体制です。w

そして、なぜか今回は師匠が

「牡蠣が食べたい」

と・・・・・w
とりあえずスーパー探してウロウロw

結局見つからずにA筏へ到着です。

いつものように、宿泊場所の準備して、お昼ご飯(カップめん)食べていざ!出陣。

エギで烏賊狙いw

さぁ、今シーズンの第一号は・・・・・・・・・・・・

ジャーンw
でましたぁw

立派はアオリイカです。
そして釣ったのは
H氏ですぅ
パチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ

しかーしその後まったくあたりなし・・・・・・・・

筏の下にアミエビいれても魚がきません。(〒_〒)ウウウ

なぜ??

気分が↓掛けた時ついに本日の獲物が・・・・・

コウイカですぅ。
おいらがつりました。w
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
さて、その間に師匠はサビキを投げて。アジをゲットしていきます。w
おいらも真似してサビキを投入・・・・・・釣れん><

4・5匹以上はつっていたんじゃないですかねぇ
結構良い型のアジですねw
(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
しかし、このアジは大人の事情のためそのままスカリの中で保護されておりましたw

あたりも暗くなり、寒くなってきました。さらにぽつぽつと・・・・・雨だ・・

こうなると明日の朝に掛けたほうが得策では?というわけで・・・・・

てっしゅう(; ̄ー ̄)...ン?

「のった!」
とおいら
師匠とH氏が
「マジで?」
「うん♪あっ・・・・・バレタ・・・・・」
むなしぃ><
すると間髪いれずにH氏が
「まだ、そにいる!」
と指差すほうにおいらがエギ投入w
「よしゃー」
ε=(。・д・。)フー
何とか釣り上げることができました・・・・・ですがど??ほそいんですけどw

あがってきたのはなんと・・・・・・

ケンサキイカ??

こんなとこで(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?

また、変り種を釣ってしまいました。w

こいつを最後に本日は終了。明日の朝にすべてを掛けるために撤収w
雨が降ってきたんで、荷物を軒下に片付けて本日は終了です。w

そして、晩御飯タイムw
H氏が釣ったアオリイカの刺身でございますw

透明色ですぅうまそうです。w

そして唯一のなべの具さかなのメバルw

あまりにも小さすぎて煮込んだらわからなくなってしまいましたw

これではおなかがすいちゃうので、げそ焼き&メバルいんなべうどんです。


そして、明日の朝に期待して・・・・・・||寝室||Ю o(▽` o) =3 =3 =3 オヤスミー♪


朝です。w、昨夜から降り出した雨もやんでます。

気合十分の師匠です。w


しかーし、昨日と何にも変わりません。
あたりすらない><ってか魚いなんじゃないの??

すると、師匠の竿の鈴が鳴り出しましたw
慎重にあわせて、GETw
ベラ。
でした><

そのごおいらもベラをGET

目的のイワシ&アジはいません。それどころはあんなに大量にいたグレすらいません><
/(-_-)\ コマッタァ・・・

すると・・・・・
H氏のエギに・・・・・・・

アオリイカです。ちいさいw

てかエギのほうがでかいしw

この烏賊を最後に後片付けをして撤収となりました。

釣果
アジ4~5匹(師匠)アオリイカ(大きい1杯、ちいさいの1杯H氏)コウイカ1杯ケンサキイカ1杯(おいら)でした。
おかしいこんなはずでは・・・・・・・・><

さて今回はおいらが釣ったコウイカとケkkサキイカ、そしてH氏が最後につったアオリイカを活かして
持って帰ることに・・・
そこで今回はクーラーボックスに海水をいれブクブクのみのシンプル仕様で挑戦です。


結果、大成功w
みごと3杯とも活きて家まで持っていくことができましたw

しかし今回は本当に難しい状況のようでした。
くーリベンジじゃ!

師匠&H氏2日間おつかれさまでした。
さかなは厳しかったですが気の会う仲間との釣りは本当に楽しいです。
またお願いします。m(_ _"m)ペコリ

次回はフルメンバーでいけるといいなぁw
  


Posted by ひでぽん。 at 00:02Comments(3)釣行記

2008年12月10日

リビンジIN御座(サイドストーリー:エギ王漂流記)

A筏ポイントに係留してある船である・・・
船舶免許さえあれば使用しても良いみたい。本日は快晴、波はおだやかなり・・・

こうなりゃ行くっきゃないでしょうw
ということでN氏が船長で出港準備

係留ロープをはずせーー!出航ダァ・・・・・・

(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


係留ロープがはずされた船はどんどん筏から離れていきます。

もう、頭の中は「宇宙戦艦ヤマト」のテーマソングが流れています。

おおどんどんはなれていくーーワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク
船尾からは軽快なエンジン音が・・・・・・・・(; ̄ー ̄)...ン?

しない・・・それどころか、プスン・・・・ブロロロ・・・プスン・・あれ?

プスン・・・・・シーン・・・・・

どうした?イスカンダルからの技術で作った波動エンジンがかからないのか?
などと冗談を言ってる場合ではないようだ・・・ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ

ブロ・・・ロロロ・・・・ブロッブロッ・・・

せんちょー船がバックしてますよーーー><
ブロ・・・プスン・・・・

このままではながされて、よそ様の筏・・・しかも真珠筏に激突・・・<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!

すると船長が
「係留したままエンジンかければよかったですねぇ」

おそいよ~せんちょー><
いまさらひきかえせないですよ~

こうなりゃ、エギ投げて筏に引っ掛けて引っ張るか・・・・(素

すると、ブロブロブロロロロロ・・・・となんか思いっきりカブッテルンデスガ・・・なんとか前に進みます。

みるに見かけた宿泊場所の管理人さんが筏の上で手招きしてます。

いくしかない・・・・いまにも止まりそうな勢いのエンジンを操って管理人さんのいる筏へ・・・

「どーんとこい!」
と管理人さん・・・そりゃもう、遠慮なしにドーンと行かさせていただきましたです。(;^_^A アセアセ・・・

そのまま、筏に係留して管理人さんのひとこと
「チョークひっぱったままじゃあかんよ、エンジンかかったらもどさんと。それとなんかあったらいかんで電話番号教えとたるでな・・・・。あと、ヤバイと思ったらどこでもエエから係留して流れんようにしとけ、そしたら誰かしらみつけてくれるでほな気をつけてナ・・・、あと、電話やけどナ、陸にあるででれんかもしれんからな・・・」

ありがとうございますぅ・・・・でも電話にはでてくださいねぇ・・・・・・・

ということでエンジンが不調の原因もわかり、きを取り直して出航ですw

先端でアンカーもってる師匠です。w

快調にポイント目指して走っていきます。w

N船長です。

さぁ、ポイントに着きました・・・・・が・・・風が・・・

筏周りはそんなに風がなかったの少し沖に出ると風がすごく波もたかいです・・・・

とりあえずアンカーを・・・・・でも流されてしまって・・・・
師匠とK氏がアンカーもっていろいろやってます・・

まさに
「室井さん、だめです、風が強くてアンカーがおろせません~」(おどる2の織田裕二風)状態です。


しかしおいらはただただ怖くて何もできません・・・・m(o・ω・o)mゴメンヨ
船で立って移動なんて・・・できませんよ・・・

この時点で役立たず確定です(*_ _)人ゴメンナサイ

結局アンカーを下ろすことができず・・・・・

師匠の
「撤収!」
の一言で筏へ帰港することに・・・・・
何かあってからでは遅いですから諦めが大事です。


筏に無事に到着・・・
そそくさと荷物を降ろして船を係留します。
筏に足を乗せた瞬間・・・・・・意味もなくC=(^◇^ ; ホッ!としたことは・・・・
とりあえず(゜≠゜)クチチャック♪

係留中に・・・・・・・とりあえずやっとけってことで
エギ王降臨!


ホントに筏の周りは穏やかなんですけどねぇ><

次回は、もっと穏やかな時期にチャレンジしてみたいですw


ふふふ・・・船酔いは酔い止め薬のおかげでだいじぶでした。(〃∇〃) てれっ☆  


Posted by ひでぽん。 at 00:36Comments(2)釣行記

2008年12月09日

リベンジIN御座!A筏ポイントの攻防!

「リベンジ」といことでまた「A筏ポイント」へ行ってきました。

今回は、我が師匠(生餌大物狙い)とK氏(エギ王)とN氏(堅実な釣師)とおいらの4人、前回一緒したH氏(さすらいのルアーマン)は仕事の都合でお休みです。

今回のテーマは、「生きたイカを子供たちにたべさせよう!」とうことでアオリイカ、コウイカがメインです。
そして当日・・・・・・N氏の仕事の関係で朝9時15分出発・・・・・

渋滞にもはまらずに12時ごろ到着しました。早速、宿泊場所の準備をして、お昼ごはんを食べて午後1時半ごろ釣り開始です。
早速つりの準備中w
もう、昼間でも十分寒いです。
防寒対策は完璧です。

早速、エギをみんなでキャスト・・・・・・・・・・

しーかーし・・・・・・・まったく反応なし・・・・

いかだの下をみても・・・・・・魚が・・・いない・・・><

とりあえず、アジ&イワシを釣り為のアミエビを少し。ρ(..*)(*・・)σ ⌒・ ポイッ

すると・・・・おぉぉ魚があつまってくるぅw

とりあえず、我が師匠がサビキでアジを狙うことに・・・・・
筏にすわって、サビキの準備をする師匠・・・・・この後「イカ王」のなるとはこの時は誰も知らない・・・w

ところが・・・・サビキをいれてもつれてくるのは、グレばかり・・・・・

や・やばい・・・・時間は過ぎていく・・・さかなはつれない・・・たまーーにイワシが数匹つれるだけです。

エギ王にも反応なしです。


そうです、前回の釣行記読んだ方はお気づきのはずです、今回も夕ご飯はなべの予定です。
当然、野菜しか持ってきておりません。メイン具材は現地調達です。

このままでは、お土産のイカどころか、恐怖の野菜なべになってしまいます。

みんなの顔に焦りが見え始めてきました・・・・・・・さぁ/(-_-)\ コマッタァ・・・

すると突然N氏が、来る途中の餌屋で買った生餌用の仕掛けをとりだし、数匹のイワシの中から
生きのいいのをつけて投げつりをすることに・・・・・
投げてすぐ・・・・・・

チリリーン

竿先につけた鈴がなります。

おぉ~

全員の注目を浴びながらリールをまきまき・・・・・・

やりましたーーーーーU\(●~▽~●)Уイェーイ!

見事な晩御飯・・・いや、カサゴですw
しかも、イワシ丸のみですw

よっしゃー、俄然やる気が出てきましたw

ということでここからは全員でサビキ釣りです。(晩御飯確保・・・・(;^_^A アセアセ・・・)

しかし、相変わらずサビキではグレばかり><
たまーに、アジ、イワシがついてくるだけです。

すると師匠が、これまた来る途中の餌屋で買ってきた「ボケ」(高級えさ)をつかい、大物狙いに・・・

きた!

あぁ~まただよーーーーー(実は前回も「ボケ」はフグに食べられたのです(^^;;)

立派なフグです。
ある意味、高級魚です。
でも食べられません><
このままでは、高級餌をこいつらフグに取られてしまうので、サビキに変更・・・・
すこーしづつではありますが、アジ・イワシがふえてきました・・・・・
しかし、前回ほどの爆釣にはなりません。何が違うんでしょうか・・・・・

あたりもくらくなり、まさになべの具はカサゴ一匹か?

とあきらめかけた時
またN氏が今度は「必殺青ムシ!」でカサゴを追加w


とりあえず、イワシ団子とカサゴ2匹のぶっこみなべがたべられることとなりましたw

しかし、肝心のイカが・・・・・

ココは、わが師匠に掛けるしかないというわけで、数少ないアジを使っての泳がせ釣り開始です。
そしてわれわれはエギをキャスト!

師匠~、ウキが沈んでますよーーーーーw

おぉぉ~

のった!!

でかい才才-!!w(゜o゜*)w

本日初のアオリイカです。大きいですキロ級ですねぇw
と師匠がこいつと格闘してる隣で



のった!!

とおいら(〃∇〃) てれっ☆


エギにて初ゲット!です。(; ̄ー ̄)...ン??
なんかちがうよ??
アオリイカじゃないよね?コウイカ?ちがうなぁ・・・・なんだ??
アカイカだそうですw

その後、師匠は生餌でイカをコンスタントに釣り上げます。
この瞬間、「イカ王」の誕生です。w

おいらはその後アオリイカを1杯追加。

そしてK氏にも・・・きましたw

さすがエギ王ですよい型のアオリイカですね。




釣ったイカはこのスカリにいれて生かしておきます。




アオリイカの刺身とコウイカの刺身、イワシの刺身にイワシ団子&カサゴINなべと豪華な晩御飯にありつくことができましたです。
おわんで乾杯!!


そして次の日・・・・・
朝6時起床(ゝ_ξ) ゴシゴシ

まだ日は昇っていません。
朝食を食べながら夜明けを待ちます。
6時半夜明けとともに筏へ・・・・・

本日第一投!
☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ


エギを投げていると

のった!!

とおいらの竿がしなりましたw。

O(≧▽≦)O ワーイ♪
本日、第一号でコウイカGET!です。


その後は1杯追加。
師匠も朝からエギングです。
よっし!
ともう乗りまくりw

イカ3種類15杯を釣り上げて撤収です。(ただし2杯は昨夜のおかずですが・・・w)




今回の「イカ王」は師匠で決定ですw




ところで・・・・・・・イカを生かしてもって帰るって話ですが・・・
とりあえずクーラーボックスに海水と氷、そしてブクブクを投入、大きさべつに2つに分けて車に積み込んで


出発!


約3時間後・・・・・・・やはり・・・・

スミをだされて水は真っ黒で全滅・・・・・

かとおもいきや数匹何とか生きてました。U\(●~▽~●)Уイェーイ!
透き通ったイカの刺身を子供たちは喜んで食べたようですよw

これだから、釣りはやめられませんねぇw




みなさん、2日間おつかれさまでした。(o*。_。)oペコッ

またよろしくお願いしまーーすw




  


Posted by ひでぽん。 at 00:42Comments(0)釣行記

2008年12月08日

予告

前回まったくもっていかに出会うことができなかった「ひでぽん。」

エギ王の称号を得た「K氏」

アジの泳がせ釣りの大物狙いの「師匠」

確実堅実な攻めの「N氏」

「エギ王」は誰の手に・・・・・・

「ひでぽん。」のリベンジは果たせるのか?

新たな王の誕生か!!

寒いいかだの上で繰り広げられる、男と男の熱い戦い・・・・・

そしてついに・・・・・・・・・・・・・・・・

今夜、あなたは伝説の誕生の瞬間に出会える・・・・

次回、「リベンジIN御座!A筏ポイントの攻防」

こうご期待!!
  


Posted by ひでぽん。 at 11:53Comments(0)釣行記

2008年11月26日

具がない・・・・・!!~御座釣行記~

11月22日~23日の一泊二日で御座まで釣りに行ってきました。

今回は筏でのつりです。初の試みです。ってか、乗り物酔いが得意とするおいらにとって
波で揺れるものはチョーにがて・・・・でも、酔い止め薬片手にがんばってきましたw

では・・・はじまりはじまり~

22日AM6:00チョイ前に師匠のオウチに荷物をかかえて、ε~ε~ε~(; T_T) テクテク
師匠の車に荷物を積んでさぁ出発です。
まずはH氏を迎えに行きます。

そしてN氏&K氏との待ち合わせ場所である東名阪御在所SAにて軽く朝食をとり2台5人で出発です。w
そして、AM10:00頃目的地である御座、烏賊浦にある某所へ到着・・・・・(大人の事情です。m(_ _"m)ペコリ)
まぁ某所ではあんまりなんで、「A筏ポイント」としましょうw

宿泊場所にて夜ごはん用の野菜とかを冷蔵庫に入れている(なべをやる予定w)と
突然K氏が
「あれ~・・・なべの具は??」
おいら
「ないよーーーー」
K氏
「なんで?具ないの?まじで?」
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
おいら
「まじまじ!だっておかず今からつるんだもの・・・・・」
K氏
「またまたまたーー。あるんでしょ?具」
おいら、H氏、N氏、そして師匠
「本当にないからね!釣るしかないんだよーー釣るしか・・・w」
K氏
「うそ・・・・具ないの・・・・・野菜なべはいやだよーーー」

そうです、本当に白菜、しいたけ、とうふにあぶらあげと寄せ鍋の元・・・・メインになる
具はアリマセン・・・・・・釣らなければ恐怖の野菜なべです。
がんばるしかないんです。おいらたち・・・><
K氏もついにあきらめ・・・・いや納得したらしくつりの準備を始めます。

しかしこのK氏後に「エギング王」と呼ばれる男になるなんて誰が想像したであろうか・・・・w

というわけで

早速準備です。

筏にのってさぁ釣るぞーーー!!


筏には船が係留されてます。じつは船も出す予定だったのですが、風が強く危険なため断念しました(´▽`) ホッw

係留してある船の上からエギング中のH氏


まず、サビキで「アジ」を狙います。w
が・・・・つれない・・・・
メジナばかりつれてきます。しかも微妙にちいさい。
最初はリリースしていたのですが、あまりにつれないので本当に夜ご飯のおかずに
こまるかも・・・との恐怖心から、塩焼きサイズを選りすぐってキープ。w
さぁ、こまったぞーーー><
なべに入れる魚がほしい・・・

昼がちかづいてきました・・・・・ヤバイ

ヤバイ雰囲気が漂いだした時、
N氏に「カサゴ」が・・・・ヤッター

結構いいサイズです。





しかし、これ一匹ではダシにもなりません・・・・・・

そんな時、飽きっぽいおいら・・・・サビキ釣りに飽きてしまい、K氏にエギングセットをかりて
エギエギ・・・・・・
おぉなんかきた・・・・・w

とつれてきた魚はな・なんと・・・・
「ハ~タ~!」
エギでつっちゃいましたw

さらにH氏が

いい引きですw
「コウイカ」

おぉ~おかず確保w

ここでお昼ご飯となりました。

昼食後・・・・・・

相変わらず、サビキはメジナの応酬・・・・・さらに「キビナゴ」が・・・・・
もう半分やけで、リリースしていた「キビナゴ」をN氏が
「刺身にできるよ」と・・
この一言でリリースからキープに変更・・・・・・
しかし、なんかでかい・・・

いつのまにか「キビナゴ」が「ウルメイワシ」にかわってました。w

みなの者かかれーーーーーーとばかりにみんなで
サビキで鰯を釣り始めます。
すずなり~

何匹つれたかわからないぐらい・・・・

しかし、「アジ」がつれない・・・・

またまた、鰯にあきたおいら・・・・・

サビキに投げウキつけて
エイヤッ↑(/>_<)/

すると、ウキが面白いぐらいに動きます。
マキマキしてくるとヤッター!待望の「アジ」です。
そりゃぁもうみんなで「アジ」に「鰯」が爆釣状態。
最後にはここまで・・・・
つっちゃいましたw

さらに、エギングをしていたK氏が
「のった!」
ということ都合5回・・・・・・

そうです、アオリイカを5杯も釣り上げたのです。w
K氏の「エギング王」決定の瞬間ですw
となりで同じ事していたおいらは一度も・・・釣れない><
さらに、釣った「アジ」をつかって、師匠が「アオリイカ」を釣りました。

うぅぅなんとこの時点で烏賊を釣ってないのはおいらだけ・・・・・ウゥゥ。。。(ノ^T)イジメル
N氏もちゃっかり釣ってます^^;
さらにN氏、サビキで「ハタ」まで釣っちゃうすごい人ですw

烏賊のつれないおいらはこうなりゃやけだとばかりに
木曽川セット・・・・青虫ぶっこみですw

そしたら、とってもよい型の「カサゴ」です。
ここで1日目は終了w

大漁を祝してカンパーイ(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!


うーん、一時はどうなることかと心配しましたが最後には
こんな豪華な夜ご飯ができました。

アジの刺身と鰯の刺身と烏賊の刺身、烏賊は「コウイカ」と「アオリイカ」の刺身の食べ比べまでしちゃいましたw
そして、具の入ったなべw

そして、夜遅くまで、楽しい話で盛り上がりました・・・・

明日は6時起床です。おやすみなさい~・・・・・・

2日目・・・・・・6時起床w
軽く朝食を済ませてさぁ釣り開始です。

昨日のようにはいきませんねぇ・・・・

すると師匠が
「エギングやってみたい」
と・・・・・・

エイヤッ↑(/>_<)/
と第1投・・・・・・・エギを20カウント沈めて、えぃえぃ!
「あっのった!」
うそーーーーーー><
これで、おいら以外全員エギで烏賊をつってしまいました><

その後、N氏はお仕事があるので9時ごろ撤収。きをつけてねーー

のこってメンバーでサビキで鰯を釣って、1時過ぎに遅めの昼食。
昨日のなべの残りですけどねw

宿泊場所の後片付けをして、午後3時ごろ撤収となりました。

いやぁ、この2日間でいろんな>゜)))彡をつりました。
「メジナ(グレ)。アジ。ウルメイワシ。キビナゴ。カサゴ。ハタ。コウイカ。アオリイカ。フグ。キス。あーーあと一種類わすれた><」11種類wいやぁ本当に楽しかったです。

さて、一応魚はそれぞれに分けたのですが、なんとみんなの家族が師匠のオウチにお邪魔しているとの事・・・
ということで、そのまま、師匠のうちで打ち上げ&釣った魚をたべちゃおう!宴会が始まりましたとさ・・・・・w


みなさーん、おつかれさまでしたぁ。また行きましょうねん。


  


Posted by ひでぽん。 at 01:51Comments(2)釣行記

2008年11月16日

霞ヶ浦


四日市霞ヶ浦埠頭に釣りに行ってきました。

朝からの雨で一時はどうなるかと思いましたが、昼からやんだためやってきましたよん。

さて、本日は霞一文字堤に渡る予定だったのですが、あいにくの雨模様のため中止・・・・ザンネンo( _ _ )o ショボーン

霞ヶ浦埠頭で釣ることにしました。w

テトラの中で戦う師匠ですw

到着後すぐに師匠がテトラの間でカサゴをGET!
というわけでおいらも、磯竿でテトラの間をねらいます。

が、あたりが・・・・・・・コナイ><

もうやけくそ気味に、エイヤッ↑(/>_<)/
って3号錘でぶっこみさっw

ごそごそ・・・・とアタリが(= ̄▽ ̄=)V やったね

カサゴGET!

その後も、順調にメバルを追加しました。w

師匠はちょい投げウキ釣りでセイゴをGET!してました。

と、H氏が合流して3人でつっり始めると・・・・・・・

H氏になかなかのアナゴが・・・・・
キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ
が・・・・この撮影後悲劇が・・・

この後、このアナゴ見事自力で海へかえっていきました~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ

しかも、H氏の餌箱を道連れに・・・・・・・
(餌箱はそのご無事保護しましたw)

その後、セイゴを追加して撤収となりましたです。

なかなか、辺りもあっておもしろいですねぇ。ここは・・・w
ただ、6時間近くテトラの上って言うのは本当に疲れます┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

本日の釣果
カサゴ1匹 シイタケメバル3匹 グレ1匹 アナゴ3匹(チョー小さいやつ) でした。
なかなかではないでしょうかねぇw

  


Posted by ひでぽん。 at 02:11Comments(2)釣行記

2008年10月26日

よっし!

土曜日ということもあり、師匠とH氏と3人で木曽川に行ってきましたw

さて、今回は午後2時に集合という明るい時間帯からの勝負です。
いつもの砂浜はJETで遊んでる人が多いのではないかとの予想で別の場所へ・・・・・・

その場所がココw
6月8日の日記に初登場で「蚊」の大群に襲われた。別名「秘境」です。
http://hidepon.naturum.ne.jp/d2008-06-08.html
↑6月8日のブログです。

さて、前回は堤防をひたすら北上して釣りに来たのですが、今回は・・・・・・・・・・
じゃーん!
もひとつジャーン!

渡し舟です。
もともとココは渡船場所なんで、いつでも対岸に渡れます。
その渡し舟が着く場所が「秘境」なんです。w
これに乗って渡ってきましたw
誰もいないと思っていたら先客が・・・・w
あいているところでつりをはじめました。

こんな感じで・・・・・先端は師匠。次が先客さん。でH氏でおいら・・w
さすが師匠、ここでコンスタントにセイゴを釣っていきますw
しかし、渡船の最終が5時・・・5時といっても渡船のおっちゃんが帰るのが5時。そうです。4時半には渡船が迎えに来てしまうんです。
実際、釣っていた時間は一時間ちょいでしたが、なかなかの釣果で面白いポイントでしたねw
そしてお迎えの船が到着ですw

ご満悦な師匠。
渡船に乗るだけでも十分楽しめましたw

さて、次はどこに・・・・・・・・
いつもの「砂浜」にでもいきますかぁw

ここでN氏が合流w

今日は、いい調子です20センチ台を中心に結構上がってます。w
そんな中、またまた珍客トウジョウ! (・____________________・)ノ" ビローン

N氏の竿に・・・・・
なまずです。
なまず後あたりがなくなってしまいました・・・・

しばらくして・・・・・・・
4人で集まってダベッていたら、突然、おいらの竿が引っ張られました・・・・
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ゼンリョクダッシュ

きたーw

ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい
本日最大の39センチですぅw
いい引きしまっせ!

しかし、その後またあたりが・・・・・・なくなりなした><

ひーまーしてふと見ると(; ̄ー ̄)...ン?

N氏が・・・・・

何してるの?

シジミとり~w
なかなかいいサイズのシジミがいますw
次回は貝とりセット持ってこなくちゃですねw


その後、30センチ近いセイゴを師匠があげて、本日は終了w

砂浜はやっぱりいいですねぇw

ほんじつの釣果

上から34センチ、33センチ、39センチのセイゴ。


それ以外にもリリースサイズを何匹かつりましたよ。

いやぁ、マジで木曽川は楽しいですねw

  


Posted by ひでぽん。 at 02:30Comments(0)釣行記

2008年10月19日

どうして??

木曽川における都市伝説的なこと・・・・チガウカナw

「大潮の後の中潮はよくつれる」

というのがあるらしい・・・・

真意はともかく、今日は人が多い。そう、まさに今日がそれに当たる日なのですw

だから、おいらたちも出陣ですw
6時に師匠がお仕事終わりでソコーで行きましたw
当然、釣り場はいつもの「砂浜」です。
ついて、仕掛けを投げ入れてすぐ・・・・・・

キタゾー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゜))))彡バタバタ

本日、一投目に27センチのセイゴですw
幸先いい調子ですw
まさに都市伝説かw

ところがその後さっぱり・・・・・o(TωT )( TωT)o ウルウル

N氏が遅れてやってきましたが、全く・・・・・・・です。

まぁ、じたばたしてもしょうがないので、ここいらでラーメンタイムw

食べ終わったころに、H氏が陣中見舞いに来てくれました((^人^))

さぁ、困った・・・・・( ̄Θ ̄;) ムゥー

小さい当たりはあるのですが針にのりません┏(∴`┏ω┓´∴)┛むう!

11時過ぎたあたりから、竿先の辺りが大きくなってきましたよーーーw

☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ

と、マキマキw

15センチから20センチあたりのセイゴが続けてきましたですw
わーい♪ヽ(∩。∩゛ヽ)(ノ〝∩。∩)ノわーい♪

実は、都市伝説とか関係なしで、以前師匠とH氏がセイゴを爆釣した時とほぼ同じシチュエーションだったんです><
でもなぜか今日は厳しい状況でした。
何が違うんだろか・・・・・・・・・><
まさに、自然が相手なんで全く同じ状況にはならないんですかねぇw

でも、27センチを筆頭に7匹よいサイズのセイゴに出会えたのでよしとしますか・・・・・・w



本日の釣果
  


Posted by ひでぽん。 at 02:37Comments(0)釣行記

2008年10月13日

今日もまた・・・・


連荘で行ってきましたw 本日は師匠とH氏の3人です。
「砂浜」ですw
砂浜といっても木曽川ですが・・・・・・・なにか?


さて、今日は昨日と違って風が全く吹いてません。寒くないですw

とりあえず、仕掛けをとぅ・・・・・・・・・・・

小さい当たりが・・・・・・・・☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ
とあわせて・・・・キタゾー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゜))))彡バタバタ

あがってきたのは、ちいぃさいセイゴ・・・・・とりあえずリリースw

しばらくして・・・・・・・・・

あたりが・・・・エイヤッ↑(/>_<)/

とあわせてキタゾー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゜))))彡バタバタ

23センチぐらいのセイゴですぅw

その後、15センチを一匹上げたところで・・・・( ̄ー ̄?).....??アレ??

まっすぐ投げたはずの仕掛けが、なぜか河口方面に流され始めました

大潮の干潮です。潮がながれています。
全く持って釣りになりません><

約5時間ほど粘ったところでもう釣れないと判断して撤収・・・・・・・・

と片づけをはじめたところ一緒に行ったH氏が・・・

「つれた」・・……(-。-) ボソッ

「なになに?」

「うなぎ」

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・、撤収前にうなぎですか・・・・・・きのと同じパターンだ・・・・w


  


Posted by ひでぽん。 at 01:37Comments(0)釣行記

2008年10月12日

秘密の場所にて・・・・・

師匠と木曽川の秘密のポイント・・・・コードネーム「砂浜」へ行ってきました

前回、前々回とセイゴ、マダカが結構いいサイズが出ているポイントです。
今回は更なる大物を求めての釣行でしたが・・・・・・( ̄◇ ̄;)エッ

15時ごろから吹き始めた風の影響で、川が波立ちまったくだめな状況・・・><

さらに寒いし・・・・・

寒い中、がんばる師匠

その風も少しづつ緩んできて・・・
「さぁ今からだ!」とおもうも、すでに干潮(大潮)で水辺がはるか遠くに・・・・(π0π) ウルルルル
でもがんばってなげたら、本日最高の33センチのセイゴGET!

しかし、その後はさっぱり・・・・・・・・><

仕方なく撤収しようとしたとき師匠が

「つれたぁー」
「Σ(*'0')*'0')/ アレハナンダ!」

このやろ。。。うりゃ・・・(魚と格闘中の師匠1)


おぉぉぉ・・・・まて・・こら・・・(まだまだ格闘中)

もういい!これだぁ!!

木曽川産天然うなぎですぅw

一発逆転ですねw

さて、その後家に向かうわけですがそこで大事件発生><

やらかしてしまいました。おいら家の鍵をどうやら釣り場に落としてきたようです。
ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!
そんなわけで、もう一度釣り場に・・・・・・・・

師匠のお手伝いのおかげで、何とかハケーンすることができました

師匠~寒い中、ありがとうございましたm(。_。;))m ペコペコ…

本日の釣果


33センチのセイゴ、ちいさいセイゴ2匹です。あとハゼを4匹ほど釣ったのですがサイズが小さかったので
リリースしてきましたw。
  


Posted by ひでぽん。 at 02:04Comments(4)釣行記

2008年10月05日

いてきましたぁw

おしめさまの運動会も無事におわったため、夕方から師匠とH氏の3人で木曽川へいてきましたw

狙うはひとつ、昨夜と同じ場所にて、40オーバーのマダカを釣るのであるぅw

夕方、5時半ごろポイントに着いて準備をせっせとします。

明るいうちはハゼやウグイ小さきセイゴばっかり・・・・o( _ _ )o ショボーン

しかし、日が落ちてあたりが暗くなると・・・・・・・

H氏に30センチぐらいのセイゴがきましたw。
キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ

その後は小さき魚がくるだけ><

潮も止まって、イヤァな空気が出始めたころまたまたH氏が

O(≧▽≦)O ワーイ♪
40センチぐらいのセセイゴだすw

しかーし、それかまたしばらく沈黙・・・・・・・・

その沈黙を破ったのは我が師匠w
なんじゃ?こりゃ??
なまずです><
天然物ですよw

最後に師匠が・・とある事件中に放置しておいた竿に20センチ代サイズのセイゴを2本連続であげたところで
終了となりましたw




おーっと、とある事件の直前においらも30センチのセイゴGETですw
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

本日の釣果

そうそう、右上の怪しい魚・・・・・・コチですw


セイゴの多いポイントですね。w


さぁ次は40センチオーバーだぁw( ̄o ̄)w オオー!



とある事件については後日、暇なときにでも うPしますw
  


Posted by ひでぽん。 at 03:15Comments(0)釣行記

2008年09月30日

家族対抗ハゼ釣り大会w

日曜日に木曽川(船頭平)にてハゼつりをしてきました。
今回は家族サービスもかねてそれぞれの家族全員での参加です。w
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい


師匠のお嬢様がハゼの一家釣り達成w

こんな感じで楽しくつりをしていたとき、バキッとイヤーナ予感が・・・・・・・
そうです、ココのポイントは非常に根がかりがおおくて仕掛けが引っかかったときに勢いあまって
竿が折れてしまったようです。><


あーあ・・・・やっちゃった><


「師匠 だいじぶっすか?」


「う・うん・・・・・・.....(;__)/| ずぅぅぅぅん」



釣竿折れちゃった事件をよそにそこそこハゼがつれて、参加したおくさま&おこちゃまは
満足したようですw。C=(^◇^ ; ホッ!

もう少し天気がよかったらもっとつれていたかもしれませんね。

我が家の釣果

あまりの根がかりの多さに心が折れてしまったパパがみんな悪いんですo( _ _ )o ショボーン

さて、我がおしめさまは・・・・・・

木曽川の河川敷でK氏のお嬢様を捕まえて折り紙をしてましたですw。
(〃∇〃) てれっ☆



  


Posted by ひでぽん。 at 00:02Comments(0)釣行記

2008年09月29日

家族対抗ハゼ釣り大会

木曽川(船頭平)にて家族でハゼ釣りに行きました。~\ヘ(* ̄(エ) ̄)魚釣り(* ̄(エ) ̄)o/ ̄ ̄ ̄~ ⌒。チャポン!!

師匠家族vsK氏家族vsH氏家族vsN氏家族vsおいら家族の総勢19人です・・・(^^;)

諸般の事情にて釣果報告&内容は後日更新とさせていただきます。

デジカメヲワスレテキタンダヨー・・・・・・・・ドコニカはヒミツ・・・・><

今回の釣り場です。
前回Jr君と来た場所からさらに上流側になります、閘門前の船着場に近いほうです。(坂下りて左側)

足場は護岸整備されているため釣りやすいですが、沈石が非常に多いため、投げてつれても手前で仕掛け、天秤がひっかかってしまうことが多いです。
できるだけ速く巻き上げるほうがよいです。
干潮時は本来の水底まで降りて釣ることになります
それでもまだ石が多いため仕掛けがなくなる確立がたかいですねぇ><

手竿で釣るときは場所を選んでできるだけ根がかりのしにくいポイントを探る必要があります。
根がかりしないところが見つかれば、結構よい型のハゼがつれてきますですw。
満潮時は特に手竿の釣りがおもろーですね。

ココで釣るときは仕掛けを多く持っていきましょうねw
  


Posted by ひでぽん。 at 01:19Comments(0)釣行記

2008年09月28日

プチ遠征

Jr君の運動会終了後、師匠とN氏とH氏の4人で魚釣りへ・・・・キタゾー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゜))))彡バタバタ

当初、木曽川の予定でしたが師匠が昨夜行ったところ、干潮で流れが早く釣りにならないとの情報を得て、

運動会中ずーーーーとどこに行くか相談してました。w

結果、とりあえず川越の中電前から状況に応じて四日市港霞埠頭へ行くことになりました。

途中、餌屋で情報収集のけっか、川越は場所が少ないため、いきなり四日市港へ行くことになりました。

はじめに釣り始めたのは・・・・・・・

霞一文字堤を目の前にしたテトラポット帯・・・・・・・

ウキ釣りで攻めます。w

浮きを見つめる師匠です。
ツリシヨット!(*゜ー゜)ノ\____¶

この場所でおよそ3時間ほどやって、セイゴ(小)とメジナ(グレ)(小)をす数匹釣って場所移動w
移動した所は・・・・コンテナ埠頭


大型船が入港してくる為、非常に深くなってるようです。
大型コンテナ船の出航ですw

ウキ釣りで攻めます。w

H氏はルアーで攻めてます

埠頭際に落とすとあたりが多く、小さいいセイゴが釣れてきます。
しばらくウキ釣りをしていたんですが、なんとなく投げてみたくなり、投げ竿でピューって
投げましたよ。
糸のたるみをとって、ウキ釣りの仕掛けに餌をつけるために投げ竿を置いたとたん、さお先にあたりがw
結構いい引きだったため思わず、
「おおおおおおおおおお」

と叫んでしまったデス世w


キタゾー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゜))))彡バタバタ

本日最大のセイゴでした・・・・・・・・・・サイダイッテイッテモ20センチダッタケドネo( _ _ )o ショボーン

しかし、気温が下がり寒くなったため22時過ぎに撤収となりましたw。

コンテナ埠頭は明るいときに様子をみてたら、サビキで釣っていたため、結構面白い釣りができそうですよw

本日の釣果

  


Posted by ひでぽん。 at 01:53Comments(2)釣行記

2008年09月21日

釣りって・・・・・

仕事を定時に終わらせて師匠の待つポイントへp( ̄ー ̄\)☆ミLetsGo!

到着、すでに師匠とN氏それとキャンプ&カラオケ友達のH氏の3人がすでに釣っておりました。

どういうわけか、おいらが来る少し前ぐらいから南風が強く吹き始めて、なかなか釣りにくい状況になってしまいました><

えさをつけている師匠w

4人でがんばって釣っていたんですがなかなかヒットがこない><
そんな中、H氏が20センチオーバーのセイゴを釣りましたが、ここまで><

手ブレで夜景がぶきみw

その後あたりすらなくなりましたよ><

状況を打破すべくいろいろわるあがき試している師匠w

前回、師匠もおいらも結構セイゴがつれていたのに今日はどうしたんだろうか(・-・)・・・ん??
釣りは奥が深いということなんでしょうかねぇ・・・・・・・

くよくよしてもしょうがないので・・・・・マエムキナヤツダナ!
次回こそは、釣るぞーーーー・・・・・・マイカイイッテナイカ?

本日の釣果
小さいながらもとりあえずつれましたです。w  


Posted by ひでぽん。 at 01:05Comments(2)釣行記

2008年09月16日

午前中だけでも・・・・・

午前中だけでもということで行ってきました木曽川へ、今回はJr君と2人です。w

昨日、師匠が開拓した新ポイントです。

誰もいませんw
とりあえずチョイ投げ竿を準備して投げ込みます。
その間にJr君は朝ごはんの牛丼を食べてます。w


その後、数分であたりが・・・・・・・



J君にリールをまきまきさせると、セイゴがつれました。w

その後、投げ入れるとすぐにあたりが・・・・・

U\(●~▽~●)Уイェーイ!セイゴの一家釣りです。w

釣り場に到着してわずか一時間ぐらいでこの釣果、期待できますよここはw

しかーーーし、この場所は水上スキーの下ろし場所らしく、10時近くになると続々と水上スキーを
引いた車がやってくるではありませんか・・・・(w_-; ウゥ・・
ジェットをやられてはもう釣りにはなりません。
しょうがないから撤収><

次に移動した先は、まえまえから気になっていた木曽川の河口です。
しかし、木曽川の河口は護岸工事中ではいれなかったためそのまま長良川方面へ・・・・・

干潮でものすごく浅くなっています。
チョイ投げではむりぽだったので遠投で・・・☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ

それでも浅い><
ぎりぎりでセイゴを一匹追加しただけで終了><
12時になったため早々と帰宅しました。

条件さえ合えば河口の釣りも面白そうですねw

しかし、師匠の開拓ポイントはいいっすよw
あそこには大物が潜んでると思うデス。w
次回は、夜釣りで挑戦するです。w

本日の釣果・・・・・・・

場所移動したため実際の釣り時間は2時間チョイの割にはいいほうではないかなw
まぁ一番小さいセイゴ以外はすべて新ポイントの釣果です。
  


Posted by ひでぽん。 at 00:09Comments(0)釣行記