2009年06月07日
木曽川釣行記~砂浜~
木曽川・・・・そう私たちの命の源。母なる川。そんな僕たちのふるさと・・・・・
1年前・・・すべてはこの川から始まった・・・・・・・・・・。
終わることのない戦い・・・・・・
はぃw
いってきました。木曽川通称「砂浜」
セイゴマダカで昨年実績の高い場所ですねw
ことしはどうでしょうか・・先日の調査釣行の時は風が強く釣りにならなかったので
今回は・・・・・
メンバーは師匠とおいら。
N田氏とH野氏も誘ったのですが、都合がつかないくて今回は欠席です。
いつものように、「みさき釣具店」で「青虫」を購入。
店長様が、
「満潮から下げの2時間が一番良くつれるよ」
とアドバイスw
ちょうど、満潮の時間に釣り場につけそうですw
ベストなタイミングじゃないですかw
ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
「砂浜」到着w

いい景色ですねん。
しかし、風が・・・・・・つよい・・・・
つらい時間帯です。向かい風で少し肌寒い・・・
うーん。やばいか・・・
師匠とおいら、一回だけあたりがあっただけでつれません><
まじやばい・・・日が暮れていきます・・

そして・・・どっぷり夜です。ある意味本当の勝負時間ですねw

そして、来訪者・・・w
N田氏が用事をすませて合流です。
なぜか、N田氏が合流すると風がやみ、非常にきたいがもてる状況になってきました。
そして・・・・

師匠にきましたwwww
今シーズン初です。良い型のセイゴですね。
さすが「砂浜」って感じです。

しかし、この後が続きません><
またーりタイムです。
とりあえず腹ごしらえでもしますか。
とカップラーメンを作って食べました。(師匠ご馳走様です)
ご飯後、しばらくして
N田氏がおいらの竿をみて
「あっわわわうわぁ」
と叫んでおります。
みると
おいらの竿がひっぱられてるではありませんか・・w
「おぉぉぉぉぉぉおお?」
とおいらが駆け寄り、リールをまきまき・・・・
「おお」
あがってきたのは

38センチでセイゴです。w
このご連荘で20センチ弱のセイゴを2匹追加。
その後おいらはぱったり・・・
師匠にいい魚信が・・・そくあわせ!
針ががりしません><なぜだぁ・・・・
ど干潮を迎えるまえに撤収となりました。
38センチのセイゴはその場で締めてもらってお持ち帰りw
20センチ弱のセイゴは、Jr君がいないので食べないと思ってリリースしましたw
「砂浜」は今年も健在ですねww
皆さんお疲れ様でした。
またよろしくお願いいたします。
1年前・・・すべてはこの川から始まった・・・・・・・・・・。
終わることのない戦い・・・・・・
はぃw
いってきました。木曽川通称「砂浜」
セイゴマダカで昨年実績の高い場所ですねw
ことしはどうでしょうか・・先日の調査釣行の時は風が強く釣りにならなかったので
今回は・・・・・
メンバーは師匠とおいら。
N田氏とH野氏も誘ったのですが、都合がつかないくて今回は欠席です。
いつものように、「みさき釣具店」で「青虫」を購入。
店長様が、
「満潮から下げの2時間が一番良くつれるよ」
とアドバイスw
ちょうど、満潮の時間に釣り場につけそうですw
ベストなタイミングじゃないですかw
ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
「砂浜」到着w
いい景色ですねん。
しかし、風が・・・・・・つよい・・・・
つらい時間帯です。向かい風で少し肌寒い・・・
うーん。やばいか・・・
師匠とおいら、一回だけあたりがあっただけでつれません><
まじやばい・・・日が暮れていきます・・
そして・・・どっぷり夜です。ある意味本当の勝負時間ですねw
そして、来訪者・・・w
N田氏が用事をすませて合流です。
なぜか、N田氏が合流すると風がやみ、非常にきたいがもてる状況になってきました。
そして・・・・
師匠にきましたwwww
今シーズン初です。良い型のセイゴですね。
さすが「砂浜」って感じです。
しかし、この後が続きません><
またーりタイムです。
とりあえず腹ごしらえでもしますか。
とカップラーメンを作って食べました。(師匠ご馳走様です)
ご飯後、しばらくして
N田氏がおいらの竿をみて
「あっわわわうわぁ」
と叫んでおります。
みると
おいらの竿がひっぱられてるではありませんか・・w
「おぉぉぉぉぉぉおお?」
とおいらが駆け寄り、リールをまきまき・・・・
「おお」
あがってきたのは
38センチでセイゴです。w
このご連荘で20センチ弱のセイゴを2匹追加。
その後おいらはぱったり・・・
師匠にいい魚信が・・・そくあわせ!
針ががりしません><なぜだぁ・・・・
ど干潮を迎えるまえに撤収となりました。
38センチのセイゴはその場で締めてもらってお持ち帰りw
20センチ弱のセイゴは、Jr君がいないので食べないと思ってリリースしましたw
「砂浜」は今年も健在ですねww
皆さんお疲れ様でした。
またよろしくお願いいたします。
Posted by ひでぽん。 at 01:42│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。